国それぞれの法律があるのだからある国で払っていても日本で払う必要が無いと主張することは特におかしいと思わないのだけど。→「海外では演奏権を認めて使用料を支払っているのです」

dadabretondadabreton のブックマーク 2017/02/17 19:12

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

JASRAC「金額の問題ならば交渉に応じる」

    JASRACは今のところ、2018年1月から徴収を始める考えを示しているが、楽器教室側は反発しており、「技術指導や教育目的で行う演奏で、使用料を払う理由はない」と徹底的に争う姿勢を見せている。業界大手のヤマハ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう