2015年掲載のものがなんで今上がってるんだろ。2019年にパリ天文台と日本のNICT(情報通信研究機構)がストロンチウム光格子時計を使って協定世界時の歩度校正(1秒の長さの校正)してたりするよ

mirinha20karamirinha20kara のブックマーク 2021/06/03 20:40

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

時計の概念を巻き直す「光格子時計」 | 東京大学

    かつては地球の自転や公転という周期現象が時間の「ものさし」に使われていました。ところが、たとえば、地球の自転は潮汐摩擦によってだんだん遅くなります。このものさしの精度をグッと向上させたのが、1955年...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう