そもそもEHTは望遠鏡で写真撮るみたいに縦横の2次元画像が撮れるわけではない、電波を観測し1次元情報を集めそれを元に計算で画像を作り出してる。画像の大半は映ってない(観測できてない)部分を計算で割り出したもの

u_midu_mid のブックマーク 2019/04/24 08:20

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話

    画像は国立天文台公式サイトより こんにちは、ライターのてんもんたまごです! 先日から「史上初、ブラックホールの撮影に成功」の話題でにぎわっていますね。でも正直なところ、こうも思いませんでしたか? 「...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう