日国大をまず引くと ね・じる ねぢる【捩・捻・拗】 [1] 〘他ザ上一(ダ上一)〙 ね・づ 〘他ダ上二〙 ① =ねじる(捩)(一)①〔五段(四段)動詞〕 ※今昔(1120頃か)一〇「不鳴ぬ雁の頸をねぢて」

jamira13jamira13 のブックマーク 2021/08/10 13:56

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

鉄炮伝来時にポルトガル人から「ネジ」を習得する以前に、「ねじる」という言葉はあったのか?

    巫俊(ふしゅん) @fushunia ふと思ったんだけど、「ねじ」が日に入ってくるのは戦国時代に鉄炮が伝来した時なので、それ以前には「ねじる」ことは日語で何と言ってたんでしょうか?いや逆かな?言葉の「ねじ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう