出口(使用者側)で包括契約を想定するなら、入口(著作者側)の料率に、ある程度の統一性を実現しないと配分でもめそう。包括契約では安いから使うという発想がなく、使用の促進目的での安価な設定がしにくい。

mohnomohno のブックマーク 2008/04/28 18:53

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

JASRAC改革の理想形 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    4月23日、 公正取引委員会が独占禁止法の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査したというニュースはちょっとしたサプライズだった。 そして、案の定というか、多くのブログやニュースサイトがこの...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう