記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikd18
    ikd18 元は中国のサイトの日本語版か。たかだか赤血球表面にくっついてる物質の違いでそんな変わるかね。と思う。でもむきになって否定というか文脈に関係なく文句言う奴はなんか病気だと思う。

    2014/10/13 リンク

    その他
    aont
    aont 真偽はさておき、いかに医学の研究がエラーバーが大きいかがよくわかる

    2014/10/13 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname 物忘れとは関係がない。血液型のAB型と認知障害の間に関係があるとした研究 http://www.neurology.org/content/early/2014/09/10/WNL.0000000000000844

    2014/10/13 リンク

    その他
    lalalalalal
    lalalalalal 記事内容はさておき、もっと解像度の高い血液分析が出ないのが不思議。血中濃度によってblood type=OOOOOOOOOみたいに細かい分析が。いくらなんでも大雑把だろー

    2014/10/13 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl まあ体を構成する要素が一つ違うんだから、大なり小なり何らかの差異があってもおかしくないわな。

    2014/10/13 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie 科学的根拠(仮)を見つけた途端 饒舌に周りの人を断じ出す 恐ろしい恐ろしい

    2014/10/13 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 血液型を司る遺伝子座を遺伝マーカーと考えてる人っているの?そういう議論がないのが不思議。血液型そのものは関係ないけど物理的に連関している他の形質が性格に影響与える可能性だってあるんじゃないの?

    2014/10/13 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 血液型の性格判断は否定されたが、性質判断は否定されない。米国も認めた血液型の性質。

    2014/10/13 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 この研究結果(が本当だったとして)とは別に、「血液型と性格に関連がない」というエビデンスがありますからね。それはそれ、これはこれですから。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/advpub/0/advpub_85.13016/_pdf

    2014/10/13 リンク

    その他
    da1chang
    da1chang まじか。B型にうまれたかったよ。

    2014/10/13 リンク

    その他
    tenebi23
    tenebi23 ストレス弱いわ

    2014/10/13 リンク

    その他
    lenore
    lenore 「O型の人は体内のコルチゾンの排除に時間がかかるため、ストレスの解消にも遅れが生じる」血液型占い的には一晩寝たら嫌なこと忘れるとか言われてきました

    2014/10/12 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 医学誌の名前くらい書けと…/基本的にはこの研究なのかな http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/aaon-cyb091014.php

    2014/10/12 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 わいAB型。家族に一番記憶が良いと言われる。

    2014/10/12 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche B型だけど太りやすいです(´・ω・`)

    2014/10/12 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 2がAB型の記憶力の悪さを立証してる。

    2014/10/12 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 中国経由かい。

    2014/10/12 リンク

    その他
    haruways
    haruways 血液型話はB型がオチなんだけど落ちてなかった

    2014/10/12 リンク

    その他
    tanjyunseikaiyo
    tanjyunseikaiyo 【共有】3.A型:ストレスを感じやすい A型の人は体内でコルチゾン(ストレスと関連するホルモン)を分泌しやすく、ストレスを感じやすい。 ストレスがたまった場合、これを解消するには長い時間が掛かる。

    2014/10/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米医学誌「AB型は記憶力が悪い。A型はストレスに弱い。B型は太り難い。O型はとにかく丈夫」

    2014年10月10日、世界の多くの専門家・学者が、血液型と健康の問題について研究を進めている。 米国の医...

    ブックマークしたユーザー

    • yamyamla2015/04/09 yamyamla
    • toraba2014/10/14 toraba
    • YTR8335HS2014/10/14 YTR8335HS
    • ikd182014/10/13 ikd18
    • aont2014/10/13 aont
    • dhrname2014/10/13 dhrname
    • tempodeamor2014/10/13 tempodeamor
    • lalalalalal2014/10/13 lalalalalal
    • inside-rivers2014/10/13 inside-rivers
    • yoshimune7772014/10/13 yoshimune777
    • coyote_trickster2014/10/13 coyote_trickster
    • bumble_crawl2014/10/13 bumble_crawl
    • chisuke7772014/10/13 chisuke777
    • takayuki6662014/10/13 takayuki666
    • kana3212014/10/13 kana321
    • dimitrie2014/10/13 dimitrie
    • beth3212014/10/13 beth321
    • inter-gate2014/10/13 inter-gate
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事