記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    northlight
    northlight ソニーのダメさ加減は付属のプログラムが全くユーザーに使いやすくなく 囲い込みしか考えていないので下らん制限ぱっかりで実用性もない

    2016/05/18 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito PS3、4にVITA、XperiaにWALKMANにBRAVIAと、ソニー信者にしか思われないでしょうがソニー独自技術で買えるのはノイズキャンセリングぐらいかも。Android搭載WALKMAN死んだし。

    2016/05/16 リンク

    その他
    tachisoba
    tachisoba 今でもSONY Reader愛用してるわよ。(3台目)

    2016/05/10 リンク

    その他
    ktra
    ktra 平井でようやくまともになったのに、惨状を生み出したOBが未だに過去の栄光に縋って偉そうな顔してるからな。独自の高品質な製品作ればやっていける時代じゃねえんだよ。いかに共通化に乗り遅れないかだ

    2016/05/09 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 最近のSONY製デジカメはMicroUSB充電に統一され便利になった(最上位機種に至るまで!)が、PlaystationVITAは相変わらずクソみたいな独自規格の接続端子と孤児規格のメモリーカードで腹立たしい

    2016/05/09 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 ソニーのダメさ加減は付属のプログラムが全くユーザーに使いやすくなく 囲い込みしか考えていないので下らん制限ぱっかりで実用性もないところに表れている 」

    2016/05/09 リンク

    その他
    Barton
    Barton 判る。俺がThinkPadを選ぶ理由の一つはアダプターが共通で使えるから。こういったのは以外と大きい。そんな簡単な事に気がつかないのが日本メーカー。NECも富士通も東芝も…何個アダプター出せば気が済むんだ?

    2016/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幹部が語るソニー凋落の理由「うちには35個のソニー製品があるが、充電器も35個ある。それがすべてを物語っている」 : IT速報

    出井、ストリンガー時代のSONY社内は異質だったという。ソニー凋落の理由とは。 1999年11月に出井が世界...

    ブックマークしたユーザー

    • northlight2016/05/18 northlight
    • fuga_maito2016/05/16 fuga_maito
    • labunix2016/05/14 labunix
    • mimizukuma2016/05/12 mimizukuma
    • atSushi2016/05/12 atSushi
    • agw2016/05/11 agw
    • hiroyukixhp2016/05/11 hiroyukixhp
    • tachisoba2016/05/10 tachisoba
    • toronei2016/05/10 toronei
    • a1101501j2016/05/09 a1101501j
    • ktra2016/05/09 ktra
    • cinefuk2016/05/09 cinefuk
    • yoyoprofane2016/05/09 yoyoprofane
    • rufutani2016/05/09 rufutani
    • umiusi452016/05/09 umiusi45
    • ume-y2016/05/08 ume-y
    • westgate232016/05/08 westgate23
    • TERMINATOR_T8002016/05/08 TERMINATOR_T800
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事