記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sihou1
    sihou1 東大出身の方と一度仕事をしたことがあるが、対応力が半端なく凄かった 俺国立出身だが、地方大との差ってこんなにあるのかーって感じた

    2012/02/02 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 良い

    2010/08/18 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp *大学

    2008/07/14 リンク

    その他
    inferno_flame
    inferno_flame バカがバカを採用しているとでも言いたいんだろうか・・・おーこわ

    2006/04/30 リンク

    その他
    type99
    type99 採用側に立ってみると色々と思うところあり。

    2006/04/30 リンク

    その他
    gaopiko
    gaopiko 言われなくてもSランクAランクは入れ食い状態だと思いますが・・・

    2006/04/25 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 大体同意できる。

    2006/04/25 リンク

    その他
    sirocco634
    sirocco634 [work] [life] [career] [culture]

    2006/04/24 リンク

    その他
    vanguard777
    vanguard777 採用時における高学歴のメリットと低学歴のデメリットのバランス

    2006/04/24 リンク

    その他
    Sakulan
    Sakulan はてなブックマーク2006年4月24日経由

    2006/04/24 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 高学歴の方が……というのはまぁ納得できなくも無い。自分低学歴だけどorzてかこういう話するなら『データ示せ』て言いたくなる。ところでこの記事のタグ『思いつき』って……ネタだろうか?

    2006/04/24 リンク

    その他
    Okky
    Okky 新卒採用は頭が良いにこしたことない、と。

    2006/04/24 リンク

    その他
    netarou0815
    netarou0815 高学歴=処理能力の品質保証。なるほどねぇ。まぁ、ぶっちゃけ現状さえ維持していればなんとかなる大企業なんかは高学歴採用でいいんじゃん?ただ、もはやそれじゃやっていけないのが大半の企業。あと、官庁もやばい

    2006/04/24 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho ランクの種類が何を意味するのか解りませんが('A`)

    2006/04/24 リンク

    その他
    shiumachi
    shiumachi 自分の実体験からいえば、某有名大学は一部の天才と大勢の秀才はいたが、まともに話せない人や頭の悪い人も大勢いた気がする。まあ真からDQNなやつが多くないことは確かだと思う。

    2006/04/24 リンク

    その他
    amerio
    amerio 高学歴さんが大漁ですね。

    2006/04/24 リンク

    その他
    yugui
    yugui S-Aにしぼるのは天才に選んでもらえない、天才を見抜けない採用担当者の言い訳ないし泣き言。大企業は大変だね。学歴は参考材料の一つであって撥ねる必要は無し

    2006/04/24 リンク

    その他
    fukken
    fukken 結局、高学歴のほうが優秀なやつの割合が高い、かつ、高学歴というだけで要求仕様の一部を満たしていることが保証される

    2006/04/24 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 優良種だけが生き残ればいいのだ。たぶんそうだ。・・・育ててくれる機関や、フォローしてくれる場所があるんなら問題ない。

    2006/04/24 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 学歴を考慮するのは無駄ではないと思う。

    2006/04/24 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin コメント欄がおおむね同意ってのがちょっとびっくり。凄いとこだなこのインターネッツは。とりあえず、会社での役割と人の気持ちの部分がすっぽり抜けてるような気がする。

    2006/04/24 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka Fランク大の人は問題解決力が無い。学歴なんてダメと言う奴は、指示の出し方が悪い

    2006/04/24 リンク

    その他
    lt004036
    lt004036

    2006/04/24 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 確かに、正論だな…

    2006/04/24 リンク

    その他
    tkok
    tkok そうですか

    2006/04/24 リンク

    その他
    user92498
    user92498 ちょw

    2006/04/24 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period 極論だけど、自分を振り返るためならいい文章じゃないかな。

    2006/04/24 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta たかがお勉強すらできなかった人にビジネスの何を期待するの?というお話。

    2006/04/24 リンク

    その他
    Tskk
    Tskk 「問題を作る人が偉い」と言えるのは問題が当たり前のように解ける人だけ。

    2006/04/24 リンク

    その他
    bwhr
    bwhr 就職。問題を解く才能、問題を作る才能。

    2006/04/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    U.gEn.FujitsU - 頼むから新卒は高学歴の奴を採用してくれ

    思いつき■学歴と受験勉強の実績が正当に評価されていない黙々と受験勉強に取り組んでいい大学入っても、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/24 techtech0521
    • sihou12012/02/02 sihou1
    • hisashi_naitou2011/11/09 hisashi_naitou
    • tomitake_flash2011/03/31 tomitake_flash
    • satorun15192010/08/22 satorun1519
    • SuzumiyaRyosuke2010/08/18 SuzumiyaRyosuke
    • okimoon2010/07/26 okimoon
    • guutarou2010/01/12 guutarou
    • fm00ak002009/05/08 fm00ak00
    • okmtaym2008/08/17 okmtaym
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • sassano2008/06/09 sassano
    • ysadaharu2008/05/19 ysadaharu
    • F-name2008/03/02 F-name
    • cantillon2008/01/21 cantillon
    • poyo2007/12/27 poyo
    • cradler2007/12/13 cradler
    • pcod2007/06/28 pcod
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事