記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wand125
    wand125 子供に研究に触れさせる機会を与える。 研究者が子供の時に科学を好きになるきっかけにはどういったものがあるだろうか。

    2009/05/24 リンク

    その他
    coleus
    coleus 同じような疑問を感じることがある。たぶん娯楽化自体はとても良いことだけど、たぶんそれだけでは何か足りない。

    2009/05/14 リンク

    その他
    atkura
    atkura あのように教育をある意味エンターテイメント化することで、子供達はその学問に本当に興味を持ってくれるのかと考えるとかなり疑問がある。少なくとも恒常的な興味を持ってくれるだろうかと問えば、かなり疑問である

    2008/10/24 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 判断できるのは、例えばでんじろう先生が1年間くらい先生やってからだなあ。

    2008/09/15 リンク

    その他
    tadateru
    tadateru そういうことが教育のエンターテイメント化なのかな。。

    2008/09/01 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "電気を使った面白い実験で子供を楽しませても、「電気ってそもそも何だろう」と動き始める子供がそんなにたくさん出てくるとはとても思えない。""とりあえず、楽しむことを楽しんだだけに終わってしまうのでは"

    2008/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教育をエンターテイメント化すれば、本当に子供は興味を持つのだろうか - 二十代は模索のときブログ

    なんでもテレビ番組などでしばしば「科学ってこんなに面白いんだよ」的な実験を子供に見せ、楽しんでい...

    ブックマークしたユーザー

    • qt_fb2009/05/27 qt_fb
    • wand1252009/05/24 wand125
    • coleus2009/05/14 coleus
    • atkura2008/10/24 atkura
    • fuktommy2008/09/15 fuktommy
    • t_ommy2008/09/03 t_ommy
    • zyugem2008/09/01 zyugem
    • tadateru2008/09/01 tadateru
    • gcd2008/09/01 gcd
    • takuya-itoh2008/09/01 takuya-itoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事