タグ

教育に関するtadateruのブックマーク (7)

  • Academic Earth | Online Courses | Academic Video Lectures

    Rethink Education Academic Earth was launched on the premise that everyone deserves access to a world-class education. In 2009, we built the first collection of free online college courses from the world’s top universities. The world of open education has exploded since then, so today our curated lists of online courses are hand selected by our staff to show you the very best offerings by subject

  • 教室から黒板が消える? 電子情報ボード、現代っ子にぴったり (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    教室から黒板が消える? 電子情報ボード、現代っ子にぴったり (1/3ページ) 2009.1.29 14:25 かつて教室に欠かせなかった黒板が徐々に姿を消し、ホワイトボードや電子情報ボード(電子黒板)に取って代わられつつある。とりわけ教師がパソコンに入力すれば文字や図形などが写し出される電子黒板は、IT技術にも慣れ親しむ現代っ子たちのライフスタイルにぴったり合い、授業の「いつき」も上々という。一方でチョーク書きのよさを見直す動きもあり、新旧の「板書」をめぐるせめぎ合いが熱を帯びている。 ▽電子黒板は多機能 平成18年に開校した立命館小学校(京都市北区)は、全教室にホワイトボードを設置。電子黒板も関西で初めて全教室に導入した。 電子黒板は、教師の手元に置いたパソコン画面が映し出される仕組み。電子ペンで黒板をなぞれば、文字を直接書き込むこともできる。教科書の特定のページやホームページの画面

    tadateru
    tadateru 2009/02/02
    "漢字のとめ、はね、はらいなどは、表面が滑りやすいホワイトボードでは表現しきれない。" そういう問題なら、摩擦が大きいホワイトボード用筆ペンとか、電子情報ボード用の筆ペンとか作ればいいじゃん。
  • みんなのニュース:携帯アダルトサイト、小学生が疑似体験 情報モラル学ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都八王子市立元八王子東小学校で9日、教室内限定のネットワークに無線で接続する携帯電話を使って「情報モラル」を学ぶ授業が行われた。子供たちは、教材用の「アダルトサイト」「占いサイト」に接続し、情報流出や不正請求の危険があることを疑似体験した。 6年生の総合的な学習の時間。1人1台ずつ配られた携帯電話を手に、子供たちは楽しそうだ。講師に招かれた岩手県教育センターの三田正巳・研修主事が「家に電話しようとした子がいたけど、使えるのはこの部屋だけだよ」と話すと、残念そうな声が上がった。 「アダルトサイトと書いたQRコードを読み込んで」。三田主事が促すと、子供たちは「いいんだ」とうれしそうに接続したが、すぐに「お金がかかるって」「登録されちゃったよ。どうすんの」という声が上がる。サイトのトップページには、「18歳以上ですか?」という文言があり、「はい」「いいえ」のボタンがある。三田主事は「どっちを

    tadateru
    tadateru 2008/10/14
    楽しませた後でハッとさせる、面白い授業の作り方だと思う。一瞬でも脊髄反射的に「ウソを演出すんじゃねえよ先公ども」と思ってしまった僕はきっと汚れている。
  • Adobe Japan Education Vanguards メンバーサイト

    都市の未来を考えるゼミは常に「学生が主人公」 都市の機能が発展し、暮らしが豊かになること。それは例えば、新しい地下鉄ができることでしょうか。そして新しいビルが建ち、テナントとして素敵なお店がたくさん入る——もちろん、それは楽しいことに違いありません。しかし、ハードウェアとしての都市が、メディアやテクノロジーを通じて人々の意識と融合することで、都市の魅力はさらに増すのではないか。慶応義塾大学経済学部の武山政直教授のゼミでは、そのような研究を行っています。同学部の中でも有数の人気ゼミを率いる武山先生に、研究のことからゼミを組織する秘訣まで、いろいろなお話を伺いました。 執筆/須貝 弦 武山 政直(たけやま まさなお) 慶応義塾大学 経済学部 教授 慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾大学環境情報学部助手、武蔵工業大学環境情報学部助教授、慶應義塾大学経済学部助教授等を経て、2008年より現職。経済

  • 「小2の算数が複雑すぎる」という噂 - エキサイトニュース

    先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。 件の問題は、 「くふうしてけいさんしましょう」というもの。 たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。 <12から8をひいて4→40と4で44> <52から2をひいて50→50から6をひいて44> これ、2年生でも暗算ですぐ計算できてしまうもので、大人ならなおさら瞬時に答えがわかるだけに、「なんでそんなめんどうくさいことを?」と思ってしまう。 ちょうど自分自身も、小2の娘とその友人にこの問題を聞かれたところだったので、ネット上の話題に敏感に反応してしまったのだが、実際、ネット上では「これをくふうというのか」「わかりにくすぎ」などの大人のコメントが多数見られた。 また、子どもたちの解き方を見ていると、普通に計算できるくせに、「くふうして」と言われると、ややこしく

    「小2の算数が複雑すぎる」という噂 - エキサイトニュース
    tadateru
    tadateru 2008/09/21
    "1/2÷1/4も、『半分のピザの中に1/4のピザがいくつあるでしょう』と考えると、答えがすぐにピンとくるでしょう。"→1÷2を「1個のピザの中に2個のピザは何個あるでしょう?」に考え直すと混乱しそう
  • 教育をエンターテイメント化すれば、本当に子供は興味を持つのだろうか - 二十代は模索のときブログ

    なんでもテレビ番組などでしばしば「科学ってこんなに面白いんだよ」的な実験を子供に見せ、楽しんでいる子供達を映しては「ほら、こうすれば子供達は興味を持ってくれるんですよ」というような結論にもっていく様を見る事がある。乱立するお笑い番組やクイズ番組などに比べれば質の良い番組だと思っているし、そういった番組を楽しく見ることもある。しかしながら、あのように教育をある意味エンターテイメント化することで、子供達はその学問に当に興味を持ってくれるのかと考えるとかなり疑問がある。少なくとも恒常的な興味を持ってくれるだろうかと問えば、かなり疑問である。一時的な意味で、という事であれば、間違いなく興味を抱かせることには成功していると言えるだろう。しかしその一時的な興味で終わってしまっているのではないか、「楽しかった」「面白かった」までにしか到達できていないのではないか、従来の非エンターテイメントな授業と比べ

    tadateru
    tadateru 2008/09/01
    そういうことが教育のエンターテイメント化なのかな。。
  • 賢い子供に育てるには「賢いと言わないこと」?

    子供の育て方というのは、恋愛結婚に匹敵する一大テーマでしょう。いわゆる育児育児雑誌は無数に存在していますし、ビジネス系の雑誌で育児関連テーマが取り上げられることも珍しくありません。中でも「どうやったら賢い子供に育つか?」という点については様々な議論が繰り返されていますが、意外にも「賢いと言わない」ことが効果的である、という研究結果が出たそうです(via Neatorama): ■ The Secret to Raising Smart Kids (Scientific American) 副題にはこう書かれています: Hint: Don't tell your kids that they are. More than three decades of research shows that a focus on effort—not on intelligence or abili

    tadateru
    tadateru 2008/08/31
    「わぁ、これは良いスコアだ。君たちは頭が良いに違いない。」そして別の生徒達に対しては、私たちは彼らの努力を誉めた。「わぁ、これは良いスコアだ。君たちはすごく努力したに違いない。」…結果は
  • 1