記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akirahs
    akirahs 参照配列がなくても次世代シーケンサーの短い配列データからゲノムを解読できるというのは良いね。

    2010/01/22 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 確か解読完了は去年の12月だったか。パンダゲノムの解読計画自体は2007年の中国人ゲノム解読が終わった頃に既に予定されていたので、意外と時間がかかった印象

    2010/01/22 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 まあ、絶滅しかけてる生き物には、確かにそれなりの理由があるみたい。(身体は肉食なのに草食だから)インテリジェンスな造物主が存在するのなら、そいつはきっとひどいサディストに違いない。

    2010/01/22 リンク

    その他
    GuriGura
    GuriGura 勉強になりました/ただパンダグラフについて皆さんが注意深く言及を避けているのは何か申し合わせのようなものがあったのでしょうか?

    2010/01/22 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que パンダが笹を食べたときの消化吸収率は猫が猫草食べたときと同程度、っていうのは昔読んだブルーバックスに書いてあった。

    2010/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パンダゲノム - 蝉コロン

    中国が次世代シーケンサーを大量購入しているのが話題になりましたが(幻影随想: 北京ゲノムセンター(B...

    ブックマークしたユーザー

    • kazu_y2010/02/09 kazu_y
    • akirahs2010/01/22 akirahs
    • blackshadow2010/01/22 blackshadow
    • y-mat20062010/01/22 y-mat2006
    • GuriGura2010/01/22 GuriGura
    • quix_que2010/01/21 quix_que
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事