記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asanomi7
    asanomi7 「winnyに放流されても代金回収できるよ」。絶版コミックに広告付けて配るJコミの課金版というイメージでいいのかな。方向性は素敵だ。

    2011/09/25 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy ただしインターネッツ接続環境に限るってやつだな。

    2011/09/20 リンク

    その他
    atoh
    atoh 『そして、adobeはAdobe Content Server 4を作った。』http://www.adobe.com/jp/products/contentserver/ が回答なんじゃないの。/adobeがなんで課金管理なんかやりたくないのか考えてみよう。

    2011/09/11 リンク

    その他
    longroof
    longroof 電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの

    2011/09/07 リンク

    その他
    takachino
    takachino 同意。これなら、Adobeが世界を取れたかも。 → 電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの

    2011/09/06 リンク

    その他
    seikenn
    seikenn これはいいですね!!

    2011/09/06 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge winnyに放流する人はDRM抜きにした版を配布すると思う。んで電子透かしによって逮捕されて「みんなに喜んで欲しかった」と供述するという流れ。

    2011/09/06 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim 電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの

    2011/09/06 リンク

    その他
    zu2
    zu2 ネットがないところでは読めないことになるなあ

    2011/09/06 リンク

    その他
    funnnon
    funnnon (認証済)や(認証回避)がながれるんですね

    2011/09/06 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan みんなAdobeになりたいと思ってるからまとまらないのよね。>・Adobeは決済から何パーか抜けばオッケー。

    2011/09/06 リンク

    その他
    minek
    minek "出版社毎の独自プラットフォームとかは、ユーザー的にはまったく需要がないと思うのです"

    2011/09/06 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan 10年後、20年後にそのPDFは読めるのだろうか。

    2011/09/06 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 販売側の問題は大半が解決するのかも知れないけど、ユーザーから見た問題はあんまり解決しない。

    2011/09/06 リンク

    その他
    thetrueman
    thetrueman よう、タレント。単一プラットフォームとかありえんだろ。ましてやAdobeとか。こんな口先のものがホットエントリーとか、まじでタレントだな。 http://anond.hatelabo.jp/20110824130137

    2011/09/06 リンク

    その他
    airj12
    airj12 "出版社毎の独自プラットフォームとかは、ユーザー的にはまったく需要がない"という事を早く分かって欲しい。

    2011/09/06 リンク

    その他
    idejunp
    idejunp 割れても代金回収できるってのはいいね。

    2011/09/06 リンク

    その他
    Miyakey
    Miyakey fladdict » 電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの

    2011/09/06 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle LinuxやBSDで読めねえぞクソがってなったときどうするんだろ。

    2011/09/06 リンク

    その他
    Kanasansoft
    Kanasansoft DRM対応PDFの話。iTunesのDRMと同じ仕組み。この方式だとAdobeや出版社がなくなると読めなくなる可能性がある。最悪、版元を抑えるだけで出版どころか販売済の書籍も消滅させることができるんだけど...。

    2011/09/06 リンク

    その他
    otsune
    otsune 対タンパー性からWindowsとMacとLinuxのバイナリだけ配布してもダメ。「マイナー機器で読めないPDF」が増えてPDFのブランド力が落ちるのでは。というか中身実質PDFのAdobe eBookフォーマットなかったっけ

    2011/09/06 リンク

    その他
    gravity01
    gravity01 ナイスアイデア!Digital Publishing Suiteとかいう訳のわからんもので金を取ることばかり考えているアドビは、ぜひ目を通して欲しい

    2011/09/06 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 PDFはタブレットでは良質なフォーマットなのに、PCだとクソで、タブレットだとPDFをダウンロードがしにくくて、PCでダウンロードしてタブレットで読みたいミスマッチ。PDF頑張れ

    2011/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの | fladdict

    なんか混迷する電子書籍ですが、単純に課金決済付きのPDFが欲しかったりします。 わりとそれで大半の問...

    ブックマークしたユーザー

    • loosecontrol2011/09/28 loosecontrol
    • asanomi72011/09/25 asanomi7
    • suginoy2011/09/20 suginoy
    • takigawa4012011/09/14 takigawa401
    • atoh2011/09/11 atoh
    • oooooooo2011/09/10 oooooooo
    • ocs2011/09/10 ocs
    • kzakza2011/09/07 kzakza
    • longroof2011/09/07 longroof
    • note1032011/09/07 note103
    • YAA2011/09/07 YAA
    • kitone2011/09/07 kitone
    • gogatsu262011/09/07 gogatsu26
    • anatoo2011/09/06 anatoo
    • a_matsumoto2011/09/06 a_matsumoto
    • takachino2011/09/06 takachino
    • seikenn2011/09/06 seikenn
    • wssws2011/09/06 wssws
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事