記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    houyhnhm ハードウェアの対処だけしてソフトウェアズル剝けだったでしょ、これ。

    2014/07/21 リンク

    その他
    mahal
    mahal この手の保安業務のインセンティブ設計って本当に難しいよな。「流出しないのが当たり前」的な意識では改善活動自体嫌がられるし、逆にネズミ捕り的に現場にケチつけることで評価稼ぐ構図は組織のSAN値落としそうで。

    2014/07/20 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 「過信」なんかじゃなくて、システムさえ導入すればあとは「無関心」なのがダメなのでは。それは「怠惰」でしかないような

    2014/07/20 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 今後はデータベースのアクセスは制限される。それを理解しない上層部がデータを明日までに出せとか吠え出して担当者が板挟み。

    2014/07/20 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「悪意を持つ内部関係者が現れれば情報は守れない。うちもいつ、たがが緩むか…」

    2014/07/19 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok だからちゃんと処遇しないとね「悪意を持つ内部関係者が現れれば情報は守れない。うちもいつ、たがが緩むか…」

    2014/07/19 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs つーより、「絶対的なセキュリティなんぞ存在しない」ってことを上が認識していないのだったら、どんな対策してもそのうち起こりうるんじゃないかと。担当者が借金苦にやる可能性もあるし。

    2014/07/19 リンク

    その他
    tetsutalow
    tetsutalow “貸与パソコンに試しに私物の記録媒体を差してみたが”まてまてまてホントかこれ

    2014/07/19 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 顧客情報にベネッセ関係者名義で特殊な住所のダミー情報を混在させ、ダイレクトメールなどが届けば顧客情報の流出に気付ける仕組みも採用したが、機能しなかった。名簿業者は「ダミーと思われるものを省くのは常識」

    2014/07/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ベネッセ事件 「過信」兆候見逃す 対策限界「悪意持つ内部者現れたら…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通信教育のリーディングカンパニーの目を曇らせていたのは、「過信」だったのかもしれない。通信教育大...

    ブックマークしたユーザー

    • houyhnhm2014/07/21 houyhnhm
    • FTTH2014/07/21 FTTH
    • yujin_kyoto2014/07/21 yujin_kyoto
    • daikiryu312014/07/20 daikiryu31
    • mahal2014/07/20 mahal
    • jt_noSke2014/07/20 jt_noSke
    • isgk2014/07/20 isgk
    • wasai2014/07/20 wasai
    • fromAmbertoZen2014/07/20 fromAmbertoZen
    • pycol2014/07/20 pycol
    • eggman2014/07/20 eggman
    • sidebiz2014/07/20 sidebiz
    • daruyanagi2014/07/20 daruyanagi
    • IGA-OS2014/07/20 IGA-OS
    • mieki2562014/07/20 mieki256
    • hatayasan2014/07/19 hatayasan
    • cubed-l2014/07/19 cubed-l
    • yyamano2014/07/19 yyamano
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事