記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takamm
    takamm ネトウヨ並み。岩波はこんな人物に近代史書かせているのか「侮蔑するかしないかという感覚よりもよりせっぱつまった感覚、みずからが救われるかどうかという感覚これに突き動かされて征韓論は主張されたと思われます

    2013/03/10 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 当時の人がどのように考えて「戦争」をしたかというその価値観を示してみせただけなら、その結果何が起こったかの「事実」はちゃんと網羅して示すべきだと思うけどな

    2010/06/05 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 タックマンの「愚行の世界史」や「ベスト・アンド・ブライテスト」を連想。/

    2010/01/29 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「重慶爆撃すらスルー」それ、侵略肯定派の基本だよね。:-p

    2010/01/29 リンク

    その他
    kayagum
    kayagum “普通のよき日本人が、世界最高の頭脳たちが、「もう戦争しかない」と思ったのはなぜか?”

    2010/01/29 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 『みずからが救われるかどうかという感覚、これに突き動かされて征韓論は主張された』<ぶっちゃけ自分の都合だけで人の物に手を出したと言う事で何ら言い訳にならないデスね

    2010/01/28 リンク

    その他
    pasta090
    pasta090 この本を思わず読みたくなるという意味で、書評としては優秀。さて、今度買うか。

    2010/01/28 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou はてなからお引越し後も変わらずお達者ですね http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http://d.hatena.ne.jp/m_debugger/

    2010/01/28 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 今なら 『それでも、日本人は「民主党」を選んだ』

    2010/01/28 リンク

    その他
    darkserpent
    darkserpent 侵略を戦争に言い換えてるのって、要するに差別を区別と言い張っているのと同じ。帯の文句は聞こえのいい言葉を並べて「無意識なる戦争責任の矮小化」を晒しているとも言える。責任負いたかない社会に受けるわけだ。

    2010/01/28 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom チラ見するとAmazon書評が大荒れ。まぁ右からは左認定、左からは右認定されそうな本だし、WiLL誌上で叩かれているのを見て"きっと左の論壇からも叩かれるんだろうな"とは思っていた

    2010/01/28 リンク

    その他
    nessko
    nessko 加藤氏は、当時の日本人は戦争や植民地を政治手法のひとつくらいにしかとらえてない人が大半で、現在の感覚で当時の出来事を捉えると間違うといいたいんじゃないか? 加藤氏の論壇での振舞いはまた別問題だが。

    2010/01/28 リンク

    その他
    yingze
    yingze 何処の国も、国防のために侵略するんだよね。

    2010/01/28 リンク

    その他
    law
    law この本はあくまで、当時の人がどう考えて戦争を始めたかを書いている本で、現代の価値観で歴史を裁いたりはしていないんですよね。そういう趣旨の本じゃない。あとは読み手がそれぞれに判断すればいいだけ。

    2010/01/28 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (

    2010/01/28 リンク

    その他
    kechack
    kechack 遅れた国は我々が支配してよくしてあげましょうという帝国主義観は考えは今でもアメリカで生きてますが…。たまに戦後日本のように支配してもらってありがとう感謝してますという国があるからタチが悪いのだが…

    2010/01/28 リンク

    その他
    mahal
    mahal 右翼からも左翼からも批判されることが良書の要件という立場からは、本書は良書に認定されました。おめでとう、加藤先生。

    2010/01/28 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman ↓帯の文句はその本をどのように売ろうとしているか、またどのように受容されるかを考えるうえではけっこう重要なのでは?

    2010/01/28 リンク

    その他
    angmar
    angmar 別に特段、内容的に「世界最高の頭脳がうんたら」が強調されてるようにも感じなかったが。日本下手打ってるよ的描写が割と多いんで/↑どのように売ろうとしてるかはともかく帯の文句ベースに批評進めるのは変じゃ?

    2010/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    media debugger - 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』がそれでも売れるわけ (1)

    加藤陽子著『それでも、日人は「戦争」を選んだ』が、やたらと売れているらしい。 普通のよき日人が...

    ブックマークしたユーザー

    • takamm2013/03/10 takamm
    • SZKAKTK2010/06/05 SZKAKTK
    • cham_a2010/06/05 cham_a
    • comzoo2010/06/05 comzoo
    • y-mat20062010/01/29 y-mat2006
    • optical_frog2010/01/29 optical_frog
    • BUNTEN2010/01/29 BUNTEN
    • kayagum2010/01/29 kayagum
    • sharou2010/01/28 sharou
    • dimitrygorodok2010/01/28 dimitrygorodok
    • pasta0902010/01/28 pasta090
    • zaikabou2010/01/28 zaikabou
    • Outfielder2010/01/28 Outfielder
    • darkserpent2010/01/28 darkserpent
    • qp3652010/01/28 qp365
    • enemyoffreedom2010/01/28 enemyoffreedom
    • REV2010/01/28 REV
    • nessko2010/01/28 nessko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事