記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gonzales66
    gonzales66 ピアノマン・リクオさん

    2018/06/16 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ものを考えたくない、難しい言葉を使う奴はウザい、そんな「知性忌避」と「愛国」は絡まり合ってる

    2018/06/16 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 野田さんは純粋にいいことをしたかったんだと思う。だって現実世界は分断と対立ばかりだから。でも大きな物語で何かを収束させるという手法自体が対立や反目の原因になるとは想像できないぐらい純粋だったのだ。

    2018/06/15 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “今後、「HINOMARU」の批判に対する感情的な批判がさらに高まり、あらたな対立を生み出してゆくだろう。こうやって話が単純化されてゆく先に不安を覚える。”

    2018/06/15 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 単純で大きな物語に身を委ねる危険性は理解する。ただ、無自覚ではない。自身の物語の放棄を彼らは自覚してる。そういう自分の物語の強要こそ、リベラリストが無自覚に弱い人を追い詰めている行為なのだから

    2018/06/15 リンク

    その他
    REV
    REV “landは自然的な国土、countryは人びとの集団、nationはそれの政治的統一体、そしてstateは、そういうnationやcountryに作られる政府とか、裁判所とか、軍隊とか、議会とか、地方行政機関とかを持った国家機構を意味”

    2018/06/15 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "nationとstateに対しては、嫌いとか否定ではなく、一定の距離を心がけている""自分なりに過去の歴史から学んだ結果""大きな物語を求める姿勢が内包する危うさに対して、野田氏は無自覚" →これに尽きる(こなみ

    2018/06/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    時代の無意識が向かう先 - RADWINPS「HINOMARU」を聴いて考えたこと

    RADWINPSを「HINOMARU」という曲を聴いて、色々と考えさせられている。 曲を聞く前にまず、作者の野田氏...

    ブックマークしたユーザー

    • gonzales662018/06/16 gonzales66
    • IkaMaru2018/06/16 IkaMaru
    • te_k0002018/06/16 te_k000
    • escolar2018/06/16 escolar
    • aomeyuki2018/06/15 aomeyuki
    • laislanopira2018/06/15 laislanopira
    • confi2018/06/15 confi
    • frothmouth2018/06/15 frothmouth
    • paulownia2018/06/15 paulownia
    • tarosukegr2018/06/15 tarosukegr
    • helioterrorism2018/06/15 helioterrorism
    • REV2018/06/15 REV
    • haruhiwai182018/06/15 haruhiwai18
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事