記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cru
    Cru ヒューマノイドである必然性は?まともな合理性が無いテーマ先行なプロジェクトでないといいね。話題になることが目的ならいいけど

    2015/01/01 リンク

    その他
    naoto322
    naoto322 「攻殻機動隊」の世界は実現する 光学迷彩から記憶、義体までNTTドコモがプロジェクトスタート | アニメ!アニメ!

    2014/12/08 リンク

    その他
    mr_bond
    mr_bond ドコモとは組んでほしくないなー。何か意図があるのかな?

    2014/11/17 リンク

    その他
    spiral
    spiral ドコモと聞いた瞬間,失敗の予感しかしない.

    2014/11/17 リンク

    その他
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack すごく夢のある事業で応援はしたいけど、まずは己の経営体質を変えなければ、継続的に進めていく事は不可能。 他人の心配よりもまずは自分の心配をした方が良い。

    2014/11/17 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 通信制限に引っかかってまともに動かないロボットの完成ですね分かります。/すごいしょっぱいの出来上がりそう。

    2014/11/17 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 脳を焼かれたくないです・・・

    2014/11/16 リンク

    その他
    d-nami
    d-nami それよりもパケット制限なんとかしろとか、他にやるべきことあるだろ、とか思うところもあるけど、挑戦しようとしているところは評価したい

    2014/11/16 リンク

    その他
    higako
    higako 夢が膨らむね

    2014/11/16 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 9課だけ、さきにできたりして

    2014/11/16 リンク

    その他
    catryoshka
    catryoshka それより先にタチコマちゃんつくりましょうよ!

    2014/11/16 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news  日本語がおかしい

    2014/11/16 リンク

    その他
    himako13
    himako13 とりあえず日本の奇跡はよ

    2014/11/16 リンク

    その他
    n_231
    n_231 25年前のSF作品を持ち上げてこれが目指すべき姿だ!などと言っているドコモベンチャーの哀れ。(攻殻の先見性は確かに素晴らしかったが、ベンチャーと名の付く団体がそれかよ。)

    2014/11/16 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa ドコモになんのメリットがあるのかよくわからんな。タイトルがおかしくてドコモじゃなくてドコモベンチャーズが出資しますって話みたいだけど。

    2014/11/16 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 攻殻みたいなディストピアは勘弁。シンギュラリティは見てみたいし、自己拡張もしてみたいし、電脳空間に潜って「ネットは広大だわ」とかも言ってみたいけど…。まあ電話会社は棺守とでも戦ってなさいってことだ。

    2014/11/16 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 意味が分からない。ちょっとベンチャーに投資して電脳化が実現するはずもなく。

    2014/11/16 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 実現すると、電脳フリープラン料金とかパケ詰まりで脳が度々フリーズするとか生々しい感じでうんざりしそう。脳の2年縛りとか嫌だわ~

    2014/11/16 リンク

    その他
    kurage0001
    kurage0001 こういう研究プロジェクトにもっと世の中注力して欲しいものだ。ちなみに帯域制限外すには設備投資が必要で、その金は利用者が料金の高止まりを容認しなければ出てこないよ。最大の敵は消費者圧力による価格破壊。

    2014/11/16 リンク

    その他
    delimiter
    delimiter docomoさんIT苦手なのに大丈夫かしら…

    2014/11/16 リンク

    その他
    I8D
    I8D こういうの良いな〜♪

    2014/11/16 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru こういうのって士郎正宗が開祖じゃなくて、スターリングとかギブスンとか数々の先達の系譜の先に攻殻機動隊が位置すると思うんだけど

    2014/11/16 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ドコモは4Gの後の通信規格とか、昔ユビキタスと呼ばれてたものとか、そういう大容量無制限低価格の通信を発展させることが結局社会に貢献するのだと思うが。世界一の通信料金の国で未来技術と言われてもさ。

    2014/11/16 リンク

    その他
    sdtrd
    sdtrd 15年後か。さすがに電脳化が一般的になるのは無理かなあ。作中では戦争を機に一気に技術の進歩と普及が進んだようだけど現実ではどうなるやら。

    2014/11/16 リンク

    その他
    bhi0121
    bhi0121 ふふふ

    2014/11/16 リンク

    その他
    egzordas
    egzordas こういうのいいねー、やりたかったなぁ

    2014/11/16 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly 一番の課題って電池じゃないんだ。仮に明日から電子機器による補助技術が一般化したら電池切れでの死傷者がかなりでそうというか、水道よりもライフラインに近くなるのではとか、自然災害対策とか気になるんだけど。

    2014/11/16 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen 通信キャリアが7GBとかで回線速度制限してる限り、まず電脳世界の実現はない。

    2014/11/16 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck おお

    2014/11/16 リンク

    その他
    chiike
    chiike 多分2.0の電脳生命体の方があり得そうで怖いんやけどな。こないだイーロンマスクが人工知能の研究進めば人類危ないって言ってたの思い出す

    2014/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「攻殻機動隊」の世界は実現する 光学迷彩から記憶、義体までNTTドコモがプロジェクトスタート | アニメ!アニメ!

    ブックマークしたユーザー

    • Cru2015/01/01 Cru
    • naoto3222014/12/08 naoto322
    • eran2014/11/25 eran
    • hanya_pung2014/11/18 hanya_pung
    • catmoss2014/11/18 catmoss
    • wa_kanou2014/11/17 wa_kanou
    • subaru6602014/11/17 subaru660
    • kujoo2014/11/17 kujoo
    • Barak2014/11/17 Barak
    • mr_bond2014/11/17 mr_bond
    • machiru5472014/11/17 machiru547
    • spiral2014/11/17 spiral
    • kazu_k_adv2014/11/17 kazu_k_adv
    • edward2014/11/17 edward
    • txmx52014/11/17 txmx5
    • Changeoneself_Lifehack2014/11/17 Changeoneself_Lifehack
    • diveintounlimit2014/11/17 diveintounlimit
    • niizuma-azuma2014/11/16 niizuma-azuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事