記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    H58
    H58 人間は、耳に入ってきたり、目にした文字をイメージするときに個人の数だけ、受け取り方がある。最大公約数的な部分(多くの人の間で共通の認識)へ向けての話しか出来ないよね...。

    2016/05/20 リンク

    その他
    neidhardt0209
    neidhardt0209 僕も分かりやすいものには飛びついちゃうね

    2013/12/13 リンク

    その他
    te2u
    te2u そういう人は、そもそも人の話を聞く気がないのではないかと思う。

    2013/12/11 リンク

    その他
    tokoroten0088
    tokoroten0088 具体例だけ聞きたくなる気持ちはよく分かる。

    2013/12/11 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des わかった気になれるという快感プログラム。

    2013/12/11 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 何が言いたいのかよくわからない。具体例プリーズ。

    2013/12/10 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 発言小町で具体例無しに質問回答盛り上がったりし得るだろうか、とか考えた

    2013/12/10 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 抽象的なことを聞いてもピンと来ないからだ。

    2013/12/10 リンク

    その他
    h_A_l
    h_A_l 具体例以外の部分を読む人聞く人の割合って少ない 具体例しか読まない弊害って,中韓バッシングを読んでるとよく出逢うなぁ.現象の背後にある横断的なシステムを知ると,もっと広い視点から見られて,別の解釈が成

    2013/12/10 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 具体例はたいていある条件を極端化した時に顕在化する特徴や問題点の事例だからね。y=(x-3)(x+1)(x+5)のy=0の条件を解くのと、3次関数の形状全体を理解するのとは違う。

    2013/12/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 具体例から主張が繋がってないなら、そりゃ間違いなんで。ヒューマニズムに基づく批判なら斜めに突き刺さることもあるけど、主張を通したければその程度は論駁しなきゃ。

    2013/12/10 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama たまに具体例のどこが本論に対応しているのかわからんことはある。

    2013/12/10 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 具体例のほうがインパクトが強ければそうなって当然。上手下手の問題ではないよ。

    2013/12/10 リンク

    その他
    ustar
    ustar ほとんどの人は自分が今信じている事意外は頭に入らないから具体例を挙げようが自分の考えと違ったら中身は聞かないですよ

    2013/12/10 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto お釈迦様だっていい具体例を作るのには相当な努力をされていたはず。

    2013/12/10 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro でも、例は例。

    2013/12/10 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 例え話は意外と難しいので下手にしない方が良いという話。

    2013/12/10 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi とりあえず主張と逆張りして優位に立ちたいけど内容に踏み込んでまで反論が出来ない場合、手っ取り早く批判できるのは具体例だからねえ。書き手の詰めが甘い時もあるけど、そもそも主張を読み取る気のない人も多い

    2013/12/10 リンク

    その他
    kkzy9
    kkzy9 具体例どころか見出しだけ読む人がほとんど

    2013/12/10 リンク

    その他
    a_dogs
    a_dogs 伝えたいことがうまく伝わらない系記事見る度に思うけど、なんで「きちんと伝わったが興味を持たれない事柄だったから言及されない」可能性について考えないんだろ

    2013/12/10 リンク

    その他
    muu2000
    muu2000 この記事も、大学の先生の話の具体例しか頭に入ってこない

    2013/12/10 リンク

    その他
    PAKUO
    PAKUO 抽象的な話は汎用性が高く本質的だがわかりづらい。具体的な「あてはめ」とセットで伝える必要がある。

    2013/12/09 リンク

    その他
    lost312
    lost312 伝える技術が足りないんだろ。具体例を通してメッセージちゃんと伝えられるようデザインするのがよいとおもた

    2013/12/09 リンク

    その他
    ricemountain
    ricemountain 少ないよね。大半は馬鹿なんだもの。そんな私ももちろんバカ。具体例大好き。具体例が秀逸だとよく分かる。「なんでその例出すかな?あほちゃう?」って感じる頭のよい方もいる。

    2013/12/09 リンク

    その他
    lastline
    lastline だから、たとえ話すんなって思うんですよ。特に不特定多数が読むブログは

    2013/12/09 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago これは分かる気がする。書き手は根幹と枝葉のバランスに最新の注意を払わなくちゃいけない、そうじゃないと根幹が全く伝わらずに終わってしまう。

    2013/12/09 リンク

    その他
    limeclimb
    limeclimb 「お前のブログと大学の授業を比べられても。。。」「お前のブログに「具体例」以外のどこに有用な情報があるか、ってことだろ。」「これはいい「具体例」だなw」←場末の増田に潜むモブですら、この破壊力だものw

    2013/12/09 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 本当に興味あることならちゃんと読むんだろうけど。

    2013/12/09 リンク

    その他
    swampert260
    swampert260 そういう馬鹿と話してるとほんと疲れる

    2013/12/09 リンク

    その他
    mnnn
    mnnn 具体例を通してしか理解できないマンだよ〜

    2013/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    具体例以外の部分を読む人聞く人の割合って少ない

    具体例以外の部分をちゃんと聞く人、読んでくれる人の割合って少ない気がする。 大学の先生が 「授業で...

    ブックマークしたユーザー

    • H582016/05/20 H58
    • neidhardt02092013/12/13 neidhardt0209
    • orbis2013/12/12 orbis
    • te2u2013/12/11 te2u
    • nikuyoshi2013/12/11 nikuyoshi
    • tokoroten00882013/12/11 tokoroten0088
    • sippo_des2013/12/11 sippo_des
    • keng3102013/12/10 keng310
    • primafluegel2013/12/10 primafluegel
    • yP0hKHY1zj2013/12/10 yP0hKHY1zj
    • AKIMOTO2013/12/10 AKIMOTO
    • tg30yen2013/12/10 tg30yen
    • noita032013/12/10 noita03
    • h_A_l2013/12/10 h_A_l
    • daiki_172013/12/10 daiki_17
    • spacefrontier2013/12/10 spacefrontier
    • houyhnhm2013/12/10 houyhnhm
    • mobanama2013/12/10 mobanama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事