記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoshitakarc
    yoshitakarc 脱ツイッターをしたいときに読もう。

    2015/12/15 リンク

    その他
    psfactory
    psfactory 情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話

    2015/12/14 リンク

    その他
    rmomu
    rmomu そうなのか

    2015/12/14 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 自分もそうだけど情報中毒の人が多い気がする。ここまで断つ必要ないと思うけど。

    2015/12/14 リンク

    その他
    futosuke9
    futosuke9 面倒だから詳しくは書かないけど、自分が受け取る情報量と幸福感の度合いは反比例するみたいだね。ここ半年の生活感の変化に非常に感動したので、この場でシェアしたいと思う。 これは厳密な心理学の研究結果なんか

    2015/12/14 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen これって単に情報に疎い意識低い人達なんだけど、結局それが幸せということなのかな。

    2015/12/14 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen わかる気がする

    2015/12/14 リンク

    その他
    wiz7
    wiz7 断捨離とかミニマミストとかいうと、途端にチープに聞こえるけど部屋を掃除しようと思う

    2015/12/14 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 「うそ、私の年収低すぎ……?」みたいな情報は少なくともダイエットした方が幸せになれるのは間違い無い。

    2015/12/14 リンク

    その他
    misozui
    misozui 情報ジャンキーはただの「不満足な豚」なので正しい選択だと思う。

    2015/12/14 リンク

    その他
    tsubame_nanami
    tsubame_nanami けど それは なにも照らせない 無意味な ニセモノのひかりで…/Facebookを殆ど見ずTwitterも大概ミュートなので多少共感はできるのだけど、それでもネット系情報に触れることを止めるとどこか取り残された感じになる

    2015/12/14 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 幸福とは相対評価だと思う。自分より恵まれてる人がたくさん目に付けば、自分のことは不幸だと思う。逆(不幸な人を見る)は隣の芝生は青い理論で目につきにくいし

    2015/12/14 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 老子っぽい。

    2015/12/14 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 食事は取って運動を追加するのが適切なダイエット。増田のやってることは『○○抜きダイエット』と変わらんよ。情報はちゃんと摂取し、出力を増やすのが良いよ。

    2015/12/14 リンク

    その他
    monica83jpn
    monica83jpn 本題とずれるけど、楽しければベタでも別にいいじゃん、て大事にしたい。奇抜で派手、高価じゃなくてもいいよね。SNSは無意識に人と比較してしまうから曲者

    2015/12/14 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話 お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2015/12/14 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 俺は順序が逆だ。幸せな時は情報を得ようとしなくなり、幸せじゃない時はやたらと情報を集めまくる。幸せな時は脳が満たされてるから他の情報がいらないのかも。もしかしたら「幸福」って情報量が多いのかもなあ

    2015/12/14 リンク

    その他
    north_god
    north_god 処理能力というか距離感だよなー。いちいち自分の事のように怒ってたらそりゃ荒みもするよね

    2015/12/14 リンク

    その他
    touhu1018
    touhu1018 確かにこれは経験ある。というより情報を食い過ぎると明らかに疲れる。

    2015/12/14 リンク

    その他
    R_Nikaido
    R_Nikaido [情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話 ]“自分が受け取る情報量と幸福感の度合いは反比例する”これ、確かにしっくりくる。ネット絶ち試してみたい。が…難しいよなあ。

    2015/12/14 リンク

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 分かるよ。ここのとこ忙しくてTwitterをほとんど開いてないが心が軽い。生身の自分を取り戻すような感覚がある。物理的な自分への自信が復活するような。

    2015/12/14 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 これはマイルドヤンキー論にも通じるものだし、大げさに言えば保守的か革新的かの違いかもしれない。

    2015/12/14 リンク

    その他
    ueno541130
    ueno541130 まあ不用な情報は多い

    2015/12/14 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu いいことだと思うよ。ただ増田を利用して「シェア」とか言っちゃってる時点で根本は変わってないだろうけど。

    2015/12/14 リンク

    その他
    inatax
    inatax こういうのって程度が肝心だと思うので、ぐだぐだいらねーポエムを書きつらねるばっかりで具体的に何をしたか全く書いてないこの増田はつかえねーなと思いましたまる

    2015/12/14 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog 幸福'感'じゃなくて幸福を得たいというか不幸の地雷は回避したいみたいな慎重論。逆説的に生きてりゃチャンスはあるさみたいな楽観論。'感'をキメちゃった奴らはハードラックとダンスも時間の問題みたいな印象論。

    2015/12/14 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin いやな気分や悲しい気持ちになるニュースばかり受けとっていると。

    2015/12/14 リンク

    その他
    main
    main 「この場でシェアしたいと思う。」←この浮世まみれのセリフがムカつく。

    2015/12/14 リンク

    その他
    clammpon2013
    clammpon2013 なるほど。確かにあふれ返る情報に思い切り惑わされながら生きてる。自分に関しては特に子育て情報。ノイローゼになりそう!

    2015/12/14 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 不快になったり悲しくなるニュースは見ない方がいい

    2015/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話

    面倒だから詳しくは書かないけど、自分が受け取る情報量と幸福感の度合いは反比例するみたいだね。ここ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • koko_02015/12/16 koko_0
    • w84_yuto2015/12/15 w84_yuto
    • pppantsu2015/12/15 pppantsu
    • yoshitakarc2015/12/15 yoshitakarc
    • xvr2015/12/15 xvr
    • umiyosh2015/12/15 umiyosh
    • lepton92015/12/14 lepton9
    • psfactory2015/12/14 psfactory
    • gggsck2015/12/14 gggsck
    • F-name2015/12/14 F-name
    • nstrkd2015/12/14 nstrkd
    • rmomu2015/12/14 rmomu
    • kaionji2015/12/14 kaionji
    • futosuke92015/12/14 futosuke9
    • tg30yen2015/12/14 tg30yen
    • kiku-chan2015/12/14 kiku-chan
    • and_hyphen2015/12/14 and_hyphen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事