記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mionhi
    mionhi 「へーそうなんだ」とか、「その通り良く気付いた」なんて反応が少ないところがはてぶらしいというかなんというか。。。おかげで知識が少し増えました。さんくすこ

    2016/01/19 リンク

    その他
    arajin
    arajin (増田より)「赤い・青い・白い・黒い 気がついたから書いた。きっと何か歴史的な意味があるに違いない。」おお。

    2016/01/12 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 白々しい

    2016/01/12 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 気色悪い

    2016/01/12 リンク

    その他
    fuyunohana
    fuyunohana http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4022592397/ref=mp_s_a_1_12?qid=1452571756&sr=8-12&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=日本の色 この本にちょうどそんなことが書いてあったのでもしよろしければ。

    2016/01/12 リンク

    その他
    teraayashi
    teraayashi 四神も同じ色だな。中国も絡むのかね

    2016/01/12 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 昔の日本人は青と緑を~というが、うちの母も両者を厳密に区別してないふうだし、そもそも青信号は緑だ。すごい最近まで両者を区別しなかったのではないかな。赤も紅もえんじも区別しないみたいに。

    2016/01/12 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「だいだい」やね。(デ、リッシャス

    2016/01/12 リンク

    その他
    YAK
    YAK 森博嗣ブクマだ!と思ったら青じゃなくて緑だった

    2016/01/12 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 グロい

    2016/01/12 リンク

    その他
    daumaneko
    daumaneko 「黄色い」はダメなのかな?

    2016/01/12 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar #F87EEDい

    2016/01/12 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs 俺のは割りと黒い。(意味深

    2016/01/12 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke まめちしきな。

    2016/01/12 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 それで思ったけど、形についての形容詞は丸いと四角いはあるけど、「三角い」なる言葉がないのが不思議だなぁと

    2016/01/12 リンク

    その他
    ruinous
    ruinous 「あとでブクマコメントを読む」が欲しいな

    2016/01/12 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 色を表す形容詞は元々色を表してなかったって話か

    2016/01/12 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar ブコメが素晴らしいシリーズ

    2016/01/12 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 気付いてた。

    2016/01/12 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo 解明済み。資料たくさんあるから読んでね。良書をひとつ。http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00Q8ODRP2/

    2016/01/12 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 暮れない

    2016/01/12 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 蒼き鋼…

    2016/01/12 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118131981

    2016/01/12 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 夜明け前より瑠璃色な/な形容詞ならだいたいカバーできるが、い形容詞は確かに特殊。

    2016/01/12 リンク

    その他
    ptolemychan
    ptolemychan 日本の子供は太陽を赤く書くけど,欧米では黄色く書く,という話をどこかで聞いたような。そこにも,明るいことを何色でとらえるかという違いがありそう。

    2016/01/12 リンク

    その他
    lestructure
    lestructure 古来日本のうち黄砂(黄土)が飛来する地域ではこれを秦からの土として、秦の土 → しなつち → きなつち と呼称が変化した。以後、この色を「きな」と呼ぶ。黄粉(きなこ)も元来それを模したもの。 [民明書房刊]

    2016/01/12 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low 俺が金髪にした時もばあちゃんはそげん真っ赤にしてーと怒ってたなぁ

    2016/01/12 リンク

    その他
    argame
    argame 暖かい(暖色)、寒い(寒色)、難しい(難色)、男らしい(男色)…ダメ?w

    2016/01/12 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes そう考えると、五行(木火土金水)に対応する色(青赤黄白黒)の中で、黄色の立ち位置だけ特殊な気がする。黄の日本語の漢字の読みが一音節なのは何故? 東南中西北で、中心が黄色なのも変だ。後付けなのだろうか。

    2016/01/12 リンク

    その他
    vndn
    vndn バーリンとケイの基本色名の話?

    2016/01/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    色が入る形容詞は4つしかない

    赤い・青い・白い・黒い 気がついたから書いた。 きっと何か歴史的な意味があるに違いない。

    ブックマークしたユーザー

    • mionhi2016/01/19 mionhi
    • loveforest2016/01/17 loveforest
    • mizunasi2016/01/14 mizunasi
    • ymmtdisk2016/01/13 ymmtdisk
    • flatdragon2016/01/13 flatdragon
    • gggsck2016/01/13 gggsck
    • ctrl-v2016/01/12 ctrl-v
    • arajin2016/01/12 arajin
    • amy3852016/01/12 amy385
    • uimn2016/01/12 uimn
    • y-kawaz2016/01/12 y-kawaz
    • nicoyou2016/01/12 nicoyou
    • nakoton2016/01/12 nakoton
    • fuyunohana2016/01/12 fuyunohana
    • teraayashi2016/01/12 teraayashi
    • Domino-R2016/01/12 Domino-R
    • Dursan2016/01/12 Dursan
    • YAK2016/01/12 YAK
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事