記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peanutsjamjam
    peanutsjamjam 脚注とかより、まず「。」をつけてほしい。

    2021/11/23 リンク

    その他
    otoya_kyo
    otoya_kyo そもそも前提が胡散臭いのでそこに立脚した言説は当然胡散臭くなるのよね。

    2021/11/22 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK インドヨーロッパ語族が文献資料も詳しくて上手くいきすぎた感すらあるので、他にも当てはめたい気持ちは分かる。

    2021/11/22 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF アルタイ語族起源説は一時の盛り上がりがすっかり消えてしまったオワコンという印象だったけど、まだ熱心に研究している方もいるんだなというのが今回の知見。研究が続いてる限りはなんか出てくる可能性は。

    2021/11/22 リンク

    その他
    lastline
    lastline 日本語の文献記録が遡れないので、祖語を遡れないのだよね。印欧祖語の議論ができるのは、3500年前までは行けるからで。この前話題になった馬の仮説も、妥当だけど仮説のままだろうなと思う。

    2021/11/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本語の原郷についての論文がうさんくさいのはこの論文の主たる論点があまり知られてないから

    anond:20211121124146 結論がうさんくさいという話はよくわかる なんでこんなになってしまったのかとい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/04 techtech0521
    • yamada_k2022/01/14 yamada_k
    • songe2021/11/25 songe
    • Hawaii01772021/11/25 Hawaii0177
    • sateso3502021/11/23 sateso350
    • peanutsjamjam2021/11/23 peanutsjamjam
    • Unimmo2021/11/23 Unimmo
    • cocoronia2021/11/23 cocoronia
    • uoz2021/11/23 uoz
    • tyubacca34522021/11/22 tyubacca3452
    • fidajapanissa2021/11/22 fidajapanissa
    • peketamin2021/11/22 peketamin
    • mircokkun2021/11/22 mircokkun
    • fumirui2021/11/22 fumirui
    • otoya_kyo2021/11/22 otoya_kyo
    • t_f_m2021/11/22 t_f_m
    • fusanosuke_n2021/11/22 fusanosuke_n
    • geopolitics2021/11/22 geopolitics
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事