記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ta-nishi
    Ta-nishi 悩みや苦悩をアイデンティティにしてしまった人間の末路的な。まぁある。ただ最近思うのは、そういう人は単純に悩む事が「趣味」なんじゃないかな。満たされた人生より苦悩する人生の方が楽しいの。私の事だけど。

    2022/04/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 好きか嫌いかと、どこで何を愛するか、自分の外の社会とどう折り合いを付けるか。をごっちゃにするの、はっきり言って君等がばかにしてる「お気持ち」とちゃうの?

    2022/04/28 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu フォーク青年だった遠藤ミチロウが「ヒッピーとかもうダメだろ」と髪を切ってパンクになったのと似たような感情はあった。

    2022/04/28 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 「自民党が表現規制を捨てつつある今」愛トリや安倍晋三へのヤジ排除などを見るにとてもそうは思えないんだけど。オタクであること以前に、年を重ねたら相応にオタク以外の表現も視野に入っては来ないんですかね。

    2022/04/28 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin わかるなぁ。90年代後半から湧いてきた「オタク」の人たちによくある姿の、あえて「オタク」のステレオタイプを作り、そのままであろうとする姿が、肌があわんのよねぇ。「ガルパンはいいぞぉ」みたいな。創造性欠如

    2022/04/28 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 『「矛盾を抱えて悩み続けることがオタクの証明だった時代」そういう時代は気がついたら終わっていた』『中年のどろどろしたオタクの情念をぶつける場所はSNSでは限られていた。単純にSNS社会では政治しかなかった。』

    2022/04/28 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 俺はお前みたいなやつ割と好きだ

    2022/04/27 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor "自民党が表現規制を捨てつつある今"とか、讒謗律の復活を今正に自民が実行に移しつつあるのにようけそんな呑気なこと言うてられますな。平和ボケかなあ。

    2022/04/27 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 相対でしか自我を確立できない人はオタに限らずいるもんだ 学歴マウントにしろワナビーにしろ そういう人ら基本的にみっとも良いもんではない 世間の風潮もそれをよしとしなくなってきた 良い傾向だと思う

    2022/04/27 リンク

    その他
    strow0343
    strow0343 苦しむのは自由だが若いオタクの前では真人間のフリしておけよ。歪んだ人間の歪みはどうしようもないが新たに歪んだ人間を増やさないように

    2022/04/27 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 「オールドオタク」という慣れない呼称にこそ侮蔑を見出す。増田は彼らを救いたいのだろうか?それともこれまでのネットの習わし通り、ただマウンティングをして優位に立ちたいだけだろうか?

    2022/04/27 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 「出版するな」だなんて思ってなくて「日経の全面広告はやりすぎやろ」って考えてるだけなのですが表現規制に与したことになるんすかね?エロ漫画は好きだけどそれを万人の見れるとこで晒すのはちょっと不作法よね

    2022/04/27 リンク

    その他
    toraba
    toraba 第一世代オタク「オールドオタクこそが真のオタクなので、現状(2008年)オールドオタクが絶滅しかかっている時点でオタクはすでに死んでいる」https://youtu.be/sFPow0xrXak?t=491

    2022/04/27 リンク

    その他
    masara092
    masara092 オタクの概念はハルヒ以前とハルヒ以降で変わった。以前は人を指して以降は文化を指す。人としてのオタクは絶滅を待つ旧人類の生き残りみたいな物。

    2022/04/27 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 “エロゲ作家やエロ漫画家が、「表現の自由を規制すべき」という規制論に組するのは、珍しくない。”/単に度を過ぎると却って自分達の作品発表の場が無くなる危険を知ってるからじゃないの?

    2022/04/27 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 30代~40代前半くらいの人が上の世代に対してこういう視点を持っていると思うんだけど(それより下の世代だと意識自体しないと思う)、その世代の人も、いずれ現役とギャップを感じるタイミングが来るのだろう

    2022/04/27 リンク

    その他
    arrack
    arrack オールドオタクの害悪は自身の卑屈さを他人にも強制しようとするところ。「二流のものをあえて突き詰めようとする自分」に自分だけで酔ってる分には構わないが、他も酔わせようとする。

    2022/04/27 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 大学でコンテンツに対するスノビズムにほとんどついていけなかった時点で、わたしはオタクというより単なるコンテンツが好きな人だと自覚した。

    2022/04/27 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 大変だな、としか。アニメ・漫画、ゲームとかただの娯楽なんだからもっと気楽に楽しんではいかんのか。

    2022/04/27 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 00年代で既に、「消費オタク」「ライトオタク」をdisる勢が存在していた記憶なんだが https://b.hatena.ne.jp/entry/4711399418498037634/comment/rag_en 。/「規範の内面化」には同情の余地も多少あるけど…押し付けてきたらもう害悪よね。

    2022/04/27 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa 増田の言ってる輩には詳しくないが、エロゲメーカーやそのスタッフって「規制強化はかなわんが、規制反対を掲げてチキンレースや挑発をして事態を悪くするオタク仕草は迷惑だ」とぼやいてることの方が多ない?

    2022/04/27 リンク

    その他
    djsouchou
    djsouchou 自分の話をするけど、高校でヤンキーとオタクが相互交流するフラットな関係性に恵まれ、社会に出てからクラブで遊びつつ即売会にも行く感じの日々を送ってたのでそもそも鬱屈してるヒマすら無かった。二階に続く

    2022/04/27 リンク

    その他
    miruna
    miruna こんなもん男のインテリの話なんでどうでもいい。男からも女からもいないことにされがちな白倉由美以降の美少女系女オタクの話をしろ。

    2022/04/27 リンク

    その他
    masa_bob
    masa_bob エヴァブームの時のQuick Japan庵野秀明インタビューがこの鬱屈した感じそのものだったけど、社会性を身に着けろ系の40代サブカル寄りオタクによるオタク差別、このインタビューに未だに囚われているのかなと思っている

    2022/04/27 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    baikoku_sensei オタク、サブカル界隈の攻撃性、女性差別セックス、小山田の障害者虐待自慢ともセックスが、弱者を犠牲にして自己肯定するセックスが醜くてセックス。ヤマーダクエストとかもセックスが、結局自己本位セックスよな

    2022/04/27 リンク

    その他
    notio
    notio ここら辺は2000年ごろに、多分ハルヒ前後あたりから一斉に変化しているんで、すでに古い話ではあって、さらに現状はもっと違うっぽいんだけど、今の人はそういう悩み自体が悩みでないので、表出してこないんだよね。

    2022/04/27 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「自省する俺えらい」をことさらにアピールするのは格好悪いことでしょう

    2022/04/27 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 個々人の内なる美意識やモラルと社会規範との間に一線を引けているかが大事。/不快と加害を混同してはいけない。考え方の異なる他者の不快感に誠実に対応するなどおよそ不可能なのだから。

    2022/04/27 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 増田やブクマカがはてなーdisると、ブクマやスターが結構付きやすい的な。

    2022/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オールドオタクの表現規制について思うこと

    エロゲ作家やエロ漫画家が、「表現の自由を規制すべき」という規制論に組するのは、珍しくない。 なぜな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/14 techtech0521
    • Ta-nishi2022/04/29 Ta-nishi
    • quick_past2022/04/28 quick_past
    • nekokauinu2022/04/28 nekokauinu
    • segawashin2022/04/28 segawashin
    • quabbin2022/04/28 quabbin
    • orbis2022/04/28 orbis
    • yanagi_akira2022/04/28 yanagi_akira
    • ScarecrowBone2022/04/28 ScarecrowBone
    • rAdio2022/04/28 rAdio
    • TOTm2022/04/27 TOTm
    • kangiren2022/04/27 kangiren
    • NEXTAltair2022/04/27 NEXTAltair
    • greenmold2022/04/27 greenmold
    • el-condor2022/04/27 el-condor
    • technocutzero2022/04/27 technocutzero
    • strow03432022/04/27 strow0343
    • cubed-l2022/04/27 cubed-l
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事