新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narukami
    narukami 老害のお節介 LINEなんて正常な感覚だったら入れたくねえわ

    2023/07/15 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 現代人は法的に義務にできる事以外は直接何かを強要すると角が立つから「やらないのは自由だが、それによる不利益は自分で考えて仲間に聞くとか代替案を自力で見つけてカバーしてね」と処理し黙って距離を取りがち。

    2023/07/15 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 老害、パワハラ野郎、要すれば模範的な日本人の素質あるよ

    2023/07/15 リンク

    その他
    zakkicho
    zakkicho 実際コロナ怖いので飲み会の強制はどうかな… LINEも嫌な人の気持ちは分かるし… コミュニケーションは取ったほうが得だよ、って一声かけとくぐらいしか思いつかない… "得"でいいのかも分からんが

    2023/07/14 リンク

    その他
    fraction
    fraction じじいからすればLINEとやら強制で、メールはつらい、でゲロ吐きそう。なんでメールじゃだめなの?バカじゃあねえのか、そんなに頻繁に必須な連絡事項ってあり得るのか?

    2023/07/14 リンク

    その他
    pandaman47
    pandaman47 人間関係なんて失敗から学ぶものなんでお節介を焼く必要ないよ。先回りの手助けが上手く行っても本人は気付かないのでありがたみないしね。善い人でありたいなら本人から助けを乞われたときに親切にしてあげなよ。

    2023/07/14 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi LINE入れたくないなら連絡事項は同期の誰かから自分で確認してね、補助費は多数決、飲み会は好きにすれば?でよいのでは。本人が困ると思えば自分から合わせてくるだろうし。

    2023/07/14 リンク

    その他
    xll
    xll 増田が優しくしてあげれば良いよ。酒好きで飲み会嫌いなら、サシでなら飲みに行ってくれるかもしれない。研究は難しいけど、理解者は現れてくれると思うよ。 / ぼくも研究者同士の飲み会文化嫌い。身内なら良いけど。

    2023/07/14 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka 一律同じじゃなくてその人に合わせた適度な距離間を保つのも協調性だとは思う。研究に対する努力を凄いと思うなら表立ってそういうのを評価して、研究発表の場で真摯に議論してみるなどから窓口を開くこともできる

    2023/07/14 リンク

    その他
    differential
    differential 飲み会は嫌ならいいけど、同専攻の人とのコミュニケーションは研究の役にも立つから気を配れるならしておくといいよ、くらいは声をかけるかも。フィールドワークとか人手がいる時のサポートとか、ないのかな

    2023/07/14 リンク

    その他
    amjpjdmtgj
    amjpjdmtgj 「先輩として責任感が強すぎる、捨てておけ」と言うけどさ、そうすると周りから「ちゃんと面倒見てやれよ」とか言われるよね。ランチ1人派の子を放置してたら上司からハブいて虐めてるだろって言われるあれよ。

    2023/07/14 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 賢すぎて飛び級の12歳なのか、韓国資本のそれとか中国資本のあれを嫌う愛国者なのか、どちらにしても後輩の方へのシンパシー強くて、すまん。

    2023/07/14 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 ほっとけばいいんじゃない?ただ、LINE入れたくない人用に、LINEの内容をメールに流すbot作っておいたら?

    2023/07/14 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page どっちの気持ちもわかるけど折り合い付けていこうぜとしか

    2023/07/14 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai アラフォー以上の世代だと研究室でもゼミでもなんでも人付き合いに飲み会はセットみたいなもんだったけど、飲み会あっても付き合い下手で孤立しがちなのは普通にいたから飲み会に出ればいいってもんでもないしな。

    2023/07/14 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 蝉の後輩が(樹液)飲み会に来なくてモヤモヤする

    2023/07/14 リンク

    その他
    keshimini
    keshimini たぶん現代の価値観における模範解答は、「強制はしないがそれで本人が不利益を被っても見捨てる」になるんだろうな。増田は親しくもない相手に気を回し過ぎなんだと思う。

    2023/07/14 リンク

    その他
    ryo32111900
    ryo32111900 増田は先輩としての責任感が強すぎる。自分で一人で勝手にやって一人で自滅するのだとしたら、本人の自由にさせたらいい。そこまで増田が面倒を見る必要なんてない。

    2023/07/14 リンク

    その他
    tune2011
    tune2011 言ってることはいいけど「モヤモヤ」って言い方が死ぬほどイラつく。「「LINEはやりたくない」の一点張り。」と同じ不快さ。メリットデメリット並べて自分はこうしますで終わりにしてくれ。お気持ちアピ要らない。

    2023/07/14 リンク

    その他
    new3
    new3 一人で出来るやつもいるから無理に枠に当てはめなくていいのでは。あと言葉では"日頃からコミュニケーション"と書きはしてるけどゼミ費からの下り見ても増田が飲み会重視しているだけ。飲み会ぐらい好きにさせろ。

    2023/07/14 リンク

    その他
    Ri-fie
    Ri-fie 増田にもA君にもいろいろ思うところが出てくるエントリ。

    2023/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼミの後輩が飲み会に来なくてモヤモヤする

    文系大学院のDなんだけど、今年入ってきたM1の後輩に思うところがあるから愚痴らせてほしい。 その後輩...

    ブックマークしたユーザー

    • nosem2023/07/15 nosem
    • iguchitakekazu2023/07/15 iguchitakekazu
    • tsugiikimasu222023/07/15 tsugiikimasu22
    • narukami2023/07/15 narukami
    • obsv2023/07/15 obsv
    • natu3kan2023/07/15 natu3kan
    • yamamototarou465422023/07/15 yamamototarou46542
    • ch2cl22023/07/14 ch2cl2
    • zakkicho2023/07/14 zakkicho
    • fraction2023/07/14 fraction
    • pandaman472023/07/14 pandaman47
    • kkobayashi2023/07/14 kkobayashi
    • xll2023/07/14 xll
    • kaloranka2023/07/14 kaloranka
    • differential2023/07/14 differential
    • amjpjdmtgj2023/07/14 amjpjdmtgj
    • yodogawa-kahan2023/07/14 yodogawa-kahan
    • junjun7772023/07/14 junjun777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事