記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eternie
    eternie 日本においては「既得権益を持つ者が勝ち」、新しいビジネススタイルには「対応しない」のがデフォルト、という典型。

    2011/02/25 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 東京スカイツリーはテレビ局の墓標か。RT @hortense667: ASCII.jp:スマートTVは日本では生まれない|池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    2011/02/06 リンク

    その他
    shintaro_kawase
    shintaro_kawase 自分は娯楽としてテレビを見ることはほとんど無いが、PCで見られるならば見るかもしれない。ニーズはあり、他社参入の余地がありという状況で、TV局自身が自分達の首をしめているとしか思えない。

    2011/01/20 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 地方民放は日本の将来のコンテンツ配信業を犠牲にする程に価値のあるもの、と最高裁が判断したってこと?

    2011/01/20 リンク

    その他
    nikkatsu
    nikkatsu とっとと民放各社は潰れてくれないかなぁ。もしくは潰れる寸前まで。

    2011/01/20 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 司法の最高権力たる最高裁がこの程度ってのは暗いニュースだなぁ。「この基準を適用するとケーブルテレビも違法であり、マンションなどの共同受信施設も違法」

    2011/01/20 リンク

    その他
    souki_e
    souki_e 時代に合わない法律をいつまでも放置している立法機関が根本的な問題かと

    2011/01/20 リンク

    その他
    yusoyuso
    yusoyuso テレビ局のオンデマンド配信も「NHKオンデマンド」は月間40万アクセスと、私のブログにも劣る。/ 羨ましいなあと思うマイナーブログの管理人です

    2011/01/19 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 テレビ業界以外にも言ってやって下さい>古いものを守るために新しいものをつぶし、結果としてどちらも失う

    2011/01/19 リンク

    その他
    blackdiamond
    blackdiamond 技術に法律・制度がついていけずに世界に取り残される。まさにこれも「ガラパゴス」!

    2011/01/19 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous これまでは、地方局の利権を保護してやるのもキー局の務めだったんだろうけど。そういう意味で、NHKがラジカルな動きをしていかないといけないと思うの。

    2011/01/19 リンク

    その他
    shidho
    shidho 仮にネット配信が世界のテレビの主流だとしても、結局どこもTV局自身が配信しているわけで、今回の判決は「勝手に商売にするな」という点では矛盾しないと思うよ。

    2011/01/19 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran スポンサーと出演者が公衆送信を拒絶しているから権利処理に多大な費用と手間がかかって儲けにならず手を出せないということを忘れて全てテレビ局が悪いといい続けるのは良くない誘導だと思うのだがどうでしょう

    2011/01/19 リンク

    その他
    superrush4x
    superrush4x 『所有する機材でテレビを見ているのに、機材を置いている業者がサービスの「主体」だというのは奇妙な論理』『この基準を適用するとケーブルテレビも違法であり、マンションなどの共同受信施設も違法となるおそれ』

    2011/01/19 リンク

    その他
    aois
    aois スマートTVは日本では生まれない

    2011/01/19 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 "JRでは労働組合の反対を押し切って合理化を進めた「猛者」だといわれる。"Suicaに迎合しないJR東海の実権を握ってたと言われても全然期待できないけどね。時代を読めていない。

    2011/01/19 リンク

    その他
    georgew
    georgew 世界のテレビの主流はもはや地上波ではなくネット配信だが、日本のインターネット放送は、テレビ局が「公衆再送信」を許さないためにビジネスとして成り立たない > 立ち腐れ決定的。

    2011/01/19 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 Surfing: "ASCII.jp:スマートTVは日本では生まれない|池田信夫の「サイバーリバタリアン」"

    2011/01/19 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker 「古いものを守るために新しいものをつぶし、結果としてどちらも失う愚かな工作」

    2011/01/19 リンク

    その他
    ichiro_s
    ichiro_s 最高裁判事の知識不足、利権争いの影、法解釈の問題など色々思うところはあるけど、一番怖いのがこの判例の所為で将来性があったはずのTV+インターネットのマーケットに参入したい人々が萎縮することだな。

    2011/01/19 リンク

    その他
    vid
    vid 電波利権、県境を越えるなと言うのが、放送局側の原動力だからこそだろうなぁ。ケーブルテレビも地上波の再送してるけど、無断の越境再送が時々問題にされてるし。

    2011/01/19 リンク

    その他
    valuefirst
    valuefirst 裁判員に死刑を判断させるような裁判じゃなく、こういう裁判のこそ裁判員裁判しろよ!

    2011/01/19 リンク

    その他
    shing88
    shing88 まねきテレビの最高裁判決を受けて「この基準を適用するとケーブルテレビも違法であり、マンションなどの共同受信施設も違法となるおそれが強い。」

    2011/01/19 リンク

    その他
    halohalolin
    halohalolin もうコンテンツ制作会社自身が、テレビからニコニコやYoutubeへ移行していただかないと、日本映像コンテンツは先が暗いかも。

    2011/01/19 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 全くおっしゃる通り。自分で自分のテレビも自由に観られないなんて!

    2011/01/19 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 なぜ最高裁判断がいかんのか、の解説。ぶっちゃけ、日本のコンテンツサプライヤーは、コンシューマーを(欧米での感覚で言う「パトロン」ではなく)「カネを貢ぐ飼い慣らされた豚」ていどにしか思われてないのでは

    2011/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スマートTVは日本では生まれない (1/2)

    自分で自分のテレビの番組を見るのが「公衆送信」? テレビ番組をネット配信するサービス「まねきTV」が...

    ブックマークしたユーザー

    • eternie2011/02/25 eternie
    • onakamur2011/02/06 onakamur
    • dgwingtong2011/02/06 dgwingtong
    • to_kaneoka2011/01/26 to_kaneoka
    • naoe2011/01/25 naoe
    • YaSuYuKi2011/01/24 YaSuYuKi
    • gkwl2011/01/23 gkwl
    • konjack2011/01/23 konjack
    • kaionji2011/01/22 kaionji
    • takaaki1102011/01/22 takaaki110
    • sotokichi2011/01/21 sotokichi
    • sarutoru2011/01/20 sarutoru
    • shintaro_kawase2011/01/20 shintaro_kawase
    • taqpan2011/01/20 taqpan
    • nikkatsu2011/01/20 nikkatsu
    • sugimo22011/01/20 sugimo2
    • otchy2102011/01/20 otchy210
    • nixeneko2011/01/20 nixeneko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事