記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    millfi
    millfi “フレーム毎に最大輝度定義を設定可能。暗いシーンなので550nitに設定して10bit階調を暗部にも多く割り当てて表示できている。写真では分かりにくいが実際には違いが明瞭で、暗部陰影や明部彩度に違いが出る”

    2020/08/11 リンク

    その他
    Windblume2007
    Windblume2007 HDMI2.1としたのは、無理やり延命してるからなのかな。HDMI3.0で後方互換せずに新規になったりするのかな?

    2017/01/11 リンク

    その他
    kirte
    kirte 「GAME MODE VRR」FreeSyncとG-SYNCを気にせずすむようになるのか 対応進んで欲しい

    2017/01/10 リンク

    その他
    fashi
    fashi 動的HDR 「Dynamic High Dynamic Range」 / 「ユーザーからすれば、GAME MODE VRR対応の製品が出てきた時点で、FeeSyncやG-SYNCの役割は終了」

    2017/01/10 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ここまで変えたのに「2.1」とか中途半端な番号なのは何でだろ。「HDMI3.0」でもよくね?

    2017/01/10 リンク

    その他
    kz78
    kz78 いまのHDMI2.0のケーブルもだいぶ取り回し悪いのに、4K8K対応のHDMIケーブルはさらに太く硬くなっちゃうと辛いなぁ。正直ロースピードで良いから取り回しやすいケーブルの選択肢が欲しい。

    2017/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    HDMI 2.1とは何か。8K/60Hzや動的HDRだけでない、次世代ディスプレイにもたらす変化【西川善司の大画面☆マニア】

    ブックマークしたユーザー

    • millfi2020/08/11 millfi
    • polyhound2019/02/02 polyhound
    • machupicchubeta2018/01/13 machupicchubeta
    • songe2018/01/13 songe
    • maaki32018/01/13 maaki3
    • milk772018/01/13 milk77
    • ButterflyFish2018/01/13 ButterflyFish
    • lEDfm4UE2018/01/13 lEDfm4UE
    • dsl2018/01/13 dsl
    • denki5150jp2018/01/13 denki5150jp
    • kenmitsu2018/01/13 kenmitsu
    • shigiryou2018/01/13 shigiryou
    • CAX2018/01/13 CAX
    • RPM2017/12/13 RPM
    • kaorun2017/06/12 kaorun
    • teruyastar2017/01/18 teruyastar
    • Windblume20072017/01/11 Windblume2007
    • takeishi2017/01/11 takeishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事