記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi ”このような仕事は、割に合わないせいか人が集まらないそうでそのために派遣会社に依頼しているように思えました。”法令の枠外は専業化でもしてるのかな。

    2017/11/04 リンク

    その他
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka いやほんと派遣なんかせずに普通にバイトすればいいんじゃないの?w逆にうさぎたんから見て派遣のメリットを教えてほしい。記事書いてくださいな。

    2017/11/04 リンク

    その他
    ken530000
    ken530000 なるほど、1ヶ月契約の縛りを利用して人手の集まらない仕事を押し付けようってわけか。こういうあまり世間では知られていない現状があるからこそ世の中なんとか回ってる側面もあるかもね。根本的に仕組みを文字数

    2017/11/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen イベント会場の設営や誘導スタッフもだけど、『長期雇用』が難しい形態の業務ってのは世の中には現実にあるわけで、それを想定してない厚労省とかはちょっとアホだと思う俺。

    2017/11/04 リンク

    その他
    ninjaid2000
    ninjaid2000 派遣てトラブル・リスクみたいの切ってるんですかね?昔は直接バイトでばっくれても給料はくれたし、だべっていても仕事だけ、あとは体力とか。きけない雰囲気はいやですね。

    2017/11/03 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u 慣れない仕事を慣れないうちに、変わらなきゃならんからきついよなー。クソだと思ったら速攻バックレたほうがいい。どんどん困らせて改善させようぜ。

    2017/11/03 リンク

    その他
    suntecno
    suntecno もう、うさぎたんTシャツもって、ユニクロに営業かけにいこう!

    2017/11/03 リンク

    その他
    sugachannel
    sugachannel 日雇いはあかんという教訓。

    2017/11/02 リンク

    その他
    keisolutions
    keisolutions うさぎたん、ミシンで仕事したら?

    2017/11/02 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 2017年のリアルということで、どんどんwebに履歴を残していただきたい/1ヶ月だったら 契約止めて、転々とした中で一番条件がいいところに改めて応募する、という使い方ができるかもしれない

    2017/11/02 リンク

    その他
    skrd0809
    skrd0809 これ聞くと日雇いってやっぱりやるもんじゃないなって、思った。これできます!って言えるスキルがないと生きるのしんどいよね。

    2017/11/02 リンク

    その他
    kyu_com
    kyu_com 派遣会社のピンハネ分があるからやっぱり直接の方が時給高いですよね。

    2017/11/02 リンク

    その他
    akihiro5
    akihiro5 派遣は奴隷だからなあ。

    2017/11/02 リンク

    その他
    gundamoon
    gundamoon うさぎたんも頑張れ!

    2017/11/02 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro なんで無職がわざわざ日雇いなんてすんの。

    2017/11/02 リンク

    その他
    bg4kids
    bg4kids 雇用主側は、派遣だろうが直接雇用だろうが負担しもいい人件費は同じ。そうすると中抜きされる分派遣が安くなるんですよね。短期雇用はスイッチングコスト・リスクの分時給が安くなるのは摂理。

    2017/11/01 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 誰かが得をしているのだろう。話しを聞いてみたい。

    2017/11/01 リンク

    その他
    kentaroupeace
    kentaroupeace 派遣じゃなくて、請負の短期、中期バイトはどうでしょうか?、僕がやっているのは、交通費全額出ますよ

    2017/11/01 リンク

    その他
    usausamode
    usausamode 世間は人手不足らしいが。

    2017/11/01 リンク

    その他
    toka-ina
    toka-ina 普通に派遣で働いちゃだめなの?時給もっといいところなんてざらにあるよ。

    2017/11/01 リンク

    その他
    beed
    beed 直接ならマージンないですしね。しかも、派遣先からも直接雇用は身内で派遣は別みたいな感覚あったりして扱いが荒くなったりするし。

    2017/11/01 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 法をすり抜けてる労働契約と言うわけですよね。

    2017/11/01 リンク

    その他
    freelancer875
    freelancer875 直接雇用なら、もっと楽な仕事いっぱいありそうな気がします。事務系の仕事なら座ってできますしITなら求人も多いのではないでしょうか。私もそうですが働くのがしんどいですから、あんまり働きたくないですが(((^_^;)

    2017/11/01 リンク

    その他
    issizzz
    issizzz これが無職のリアルですよね。日雇いよりもアルバイトでフリーターのが絶対楽・・・。

    2017/11/01 リンク

    その他
    reon5653desu
    reon5653desu 交通費出ないのはほんとデカいですよね(*_*;

    2017/11/01 リンク

    その他
    tusagi
    tusagi はてブ、コメントありがとうございます!

    2017/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日雇い派遣の1ヶ月(31日)の労働契約は奴隷の契約だった‥|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹...

    ブックマークしたユーザー

    • makemyflag2017/11/08 makemyflag
    • H582017/11/04 H58
    • chintaro32017/11/04 chintaro3
    • slowinputslowoutput2017/11/04 slowinputslowoutput
    • hiroomi2017/11/04 hiroomi
    • youkenwoiouka2017/11/04 youkenwoiouka
    • ken5300002017/11/04 ken530000
    • guldeen2017/11/04 guldeen
    • ninjaid20002017/11/03 ninjaid2000
    • HarryHarrykan2017/11/03 HarryHarrykan
    • eye4u2017/11/03 eye4u
    • suntecno2017/11/03 suntecno
    • ddrri_g0rira2017/11/02 ddrri_g0rira
    • tomemo5082017/11/02 tomemo508
    • sugachannel2017/11/02 sugachannel
    • keisolutions2017/11/02 keisolutions
    • nankichi2017/11/02 nankichi
    • koonya2017/11/02 koonya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事