reon5653desuのブックマーク (1,752)

  • 今更だけどコロナに感染した - オバログ

    コロナ禍という言葉を聞かなくなってから久しい、2024年の4月というまさかまさかのタイミングでコロナにかかってしまった。幸い、肺炎のような重篤な症状にはならなかったのだけど、それでもただの風邪とは違うしんどい症状も経験し、なかなか心身を削られてしまった。 今回は症状とか気づいたこととか、色々メモ的な感じでまとめたものを投稿する。 コロナになった時のメモ 1日日→夜にやや悪寒。風呂に入るも風呂上がりにも悪寒がし、すぐに自分の布団へ。布団から少しでも離れると寒い。夜中に何度か目が覚め、体温を測ると37度台。 2日目→あまり寝れていないこともあり、やや体調不良。この日は、格的に熱が上がり、夕方には38度台に。夜中は寒気と頭痛で覚醒してしまいあまり寝られず。最高体温は38.8。おでこに冷えビタを貼り、氷枕で首元を冷やしながら休む。寒気は昨日よりも強くなっている。家に風邪薬などがほぼなく、急な体調

    今更だけどコロナに感染した - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2024/04/17
    miffyjhkさん。ありがとうございます!ある程度回復したのでホッとしてます(^^)
  • SNSをあまり見なくなってしまった - オバログ

    タイトルの通りで最近はあまりSNSを見ていない。全く見ないわけではないけど、以前に比べるとだいぶ見る時間は減ったと思う。何故なのかなと考えてみたのだけど、まず第一に「何かしんどい」と思うことが増えたというのがある。 SNSを見ていると、他人を攻撃したり、馬鹿にしたり、見下したりするような発言がいきなり飛び込んできたりする。正直、日常生活ではあまり目にする機会がないような強い言葉や感情がダーッと目に飛び込んでくる。それが、自分に向けられたものでないとしても、そのたびに僕は心がグワングワンと揺さぶられてしまう。 そうすると何だか気持ちが落ち着かず、自分がやりたいことも手につかなくなる。を読んだりしていても、集中できなくなってしまう。心を整え落ち着かせることに時間を取られてしまう。それで、またしばらくするとSNSを見ての繰り返し。これはしんどいと思ったし、時間がもったいないとも思った。 自分の

    SNSをあまり見なくなってしまった - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2024/02/28
    ブロックはちょっと強すぎる気がしていて、主にミュートで対処しています!それでも、時々ズバッと強い言葉を目にしてしまう事があるので距離を置くようになりましたー!
  • 『劇場版 センキョナンデス』ラッパー×芸人×選挙が生み出すものとは? - オバログ

    先日、『劇場版 センキョナンデス』という映画を観てきました。場所は渋谷にある『シネクイント』です。 僕は元々、今作の監督兼出演者であるダースレイダー(以下ダースさん)さんとプチ鹿島(以下鹿島さん)さんがやっているYouTube番組『ヒルカラナンデス』を時々視聴させてもらってまして、面白いことやってるなぁと注目してたんです。そんなお二人が映画を作るということで、「こりゃあ、見逃すわけにはいかねぇな!」となり都内まで出かけて行ったというわけです。 詳細は後ほど書きますが、率直に「おもしれぇ!」というのが僕の感想です。作はタイトル通り選挙を取り扱った作品ですし、しかもドキュメンタリー。「選挙とドキュメンタリー?それ面白いの?」と思う方もいるでしょう。 ところがこの作品は笑いあり、驚きあり、息を呑む場面ありといった具合に、数多の娯楽作品に負けず劣らずのエンタメ性を備えているんです。また、物語を盛

    『劇場版 センキョナンデス』ラッパー×芸人×選挙が生み出すものとは? - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2023/02/26
    ドキュメンタリーは好きなものが多いですが、この映画はここ最近観た中で一番でした(^^)
  • 久々の春日部!映画を観てハンバーガーを食す! - オバログ

    ちょっと前から気になっていた『イニシェリン島の精霊』という映画を観に行きたくて、地元からわりと近くにある春日部のララガーデン内にある映画館に行ってきました。 映画は9時45分と朝早くからの上映だったので、下手したら自分1人かなぁなんて思ったのですが、平日にもかかわらず僕も含めて10数人は観にきていました。都会の映画館とかと違って、平日の早い時間とかだとガラガラで観客が自分1人とか、一桁台の時ザラにありますからね。そう考えると、結構入ってたんじゃないかなと思います。 映画自体はなかなか面白かったです!アイルランドの孤島に住むおっさんが、ある日を境にそれまですっと仲が良かったおっさんに絶縁かまされて戸惑うところからスタートする物語。最初はおっさん同士のちょっとした仲違いかなぁなんて思いながら観てると、段々雲行きが怪しくなり「えっ?これどういう話?」とこちらも戸惑ってしまう。先が読めんぞこの映画

    久々の春日部!映画を観てハンバーガーを食す! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2023/02/09
    一口では無理なので、口を大きく開けて、上半分とか下半分とかをちょっとずつ食べる感じです!
  • キモオタクが選ぶ秋葉原のカレー屋 - 冴えないボクの生(性)活

    オタクなので秋葉原にはよくいく。最近は病気なので控えているがカレー激戦区でもあるためカレー屋もいろいろ行った。かといって生粋のカレーマニアということでもないので、有名どころでいったことない場所も多くあるが行ったことある中で記憶に残った5つのお店をチョイスする。画像は無い。 ①ベンガル (東京都千代田区外神田3丁目6-1) 秋葉原のキングオブカレー屋だとおもう。カレーでお薦めはどこかと聞かれたら間違いなくこちらを推薦するだろうが友達がいないためそういう質問を受けることがない。インド系なのかな?というか冴えボクでカレーについて書こうと思ったのは、さっきベンガルで事をしたら旨すぎて体をのけぞらし、椅子から転げ落ちてしまったからだ。いや、もちろん、そんなグルメ漫画のように椅子から転げ落ちるなどしていないんだが、それほど旨かったということなのである。病気なので先にサラダLサイズ550円をべてから

    キモオタクが選ぶ秋葉原のカレー屋 - 冴えないボクの生(性)活
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/12/29
    メモがわりに
  • 【レンタル同行人】ラブホテルで働く依頼者さんからディープなお話を聞かせてもらいました!! - オバログ

    今回は久々にレンタルの依頼を受けました。依頼者さんは男性で30代半ばと僕とは年齢も近い方です。その依頼というのが僕のレンタルでは初の夜中から朝まで依頼者さんと一緒にいるという内容。その具体的な内容はというと、「身近な人には言えない話を聞いてもらいたい」ということと「夜勤に合わせて時間調整をしたいんだけど、一人じゃ寝てしまうからその調整に付き合って」というものでした。 身近な人には言えない話っていうのは、意外と僕みたいな関係性が遠い人間の方が話しやすいっていうのはあるみたいですね。おそらく身近な人に重めの話とか踏み込んだ話をすると関係性がこじれたりする可能性があるけど、あまり近しくない僕のような人になら仲が悪くなるとか気まずくなるという心配をしなくてすむからだと思います。チクられたりとか、あの人と繋がってないだろうかといった余計な心配もしなくいいですしね。 で、時間調整についてですが依頼者さ

    【レンタル同行人】ラブホテルで働く依頼者さんからディープなお話を聞かせてもらいました!! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/10/18
    レンタル同行人してきました!!まだまだ依頼募集しております!!
  • ドイツのコミュニティーハウス事情。一軒家を構えて住む時代は終わり?

    石畳の通りに面して、れんが造りの建物がびっしり並ぶフランクフルトの街並み。それが現在でも、典型的なドイツの都市の街並みである。れんが造りの建物は数百年持つため、内部を改修すれば長く住むことができる。 私が住んでいる北ドイツのハノーファーにあるアパートは、100年以上前のれんが造りで、天井の高さは3メートル20センチ。このような建物は、戦後に建てられた建物よりゆったりとした造りで「趣がある」と人気が高い。しかし戦後は、モダンな建物や高層住宅が好まれる風潮となり、多くの古い建物が放置された。 それを近年、市民有志が安く借りたり、買い取ったりして改修、コミュニティーハウスとして生まれ変わった例がドイツ各地で見られるようになった。「住民の交流を重視する」「省エネルギー仕様とする」など、独自のコンセプトを打ち出しているところもあり、新しい形の住み方として市民権を得つつある。 1990年、東西ドイツ

    ドイツのコミュニティーハウス事情。一軒家を構えて住む時代は終わり?
  • フリーマガジン「価値」のwebサイトができました!! - オバログ

    今回はちょろっと宣伝です。 僕がライターとして参加させてもらってるフリーマガジン「価値」のwebサイトができましたー!!(パチパチパチ) これまで「価値」はフリーペーパーだけ作成していて、直接会った人に配ったり、お店に置かせてもらったりしてたのですが、「それじゃあ広めるのに限界があるよね」ということでこの度webサイトを作ることになりました。 フリーマガジン価値 といっても僕はほとんど何もしてなくて、一緒に活動をしているグラフィックデザイナーの森田さんがサイトの作成から構成まで手掛けてくれます。僕は記事書いたり「こんなテーマはどうでしょう?」なんて提案をしたりという感じ。 サイトがオープンしたのは2019年の8月からなので、ほんとまだできたてホヤホヤのサイトなんだけど、これから少しずつ記事の量を増やして充実したサイトにしていきたいと考えております。 「価値」ってどんなコンセプト? あんまり

    フリーマガジン「価値」のwebサイトができました!! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/08/30
    「価値」のwebサイトです。少しずつ記事を増やしていきますのでよろしくお願いします!!
  • 練炭計画 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前に、匿名ダイアリーで結構ひどく叩かれた。 ニャートさんの数年前に書いたブログだと、当該人物(わたし)が通報すれば削除してもらえるようなのだけれど、なんかどうでもよくなってきて放置している。探したい人は探してみてください。 この誹謗中傷で思ったのは、以前あった「貧困女子高生バッシング」とほぼほぼ図式が同一だったということだ。 「貧乏なくせにガリガリに痩せてない」とか、「貧乏なはずなのにボロボロの服じゃない」とか、他者がする身勝手な理想を具現化していないことに腹を立てて攻撃をするという図式で、私の場合もそうだった。 着物を着て京都でチャラチャラ遊んでいるのに安楽死を求めるのは甘えだとか、自分の方がよほど苦しいとか、そういうことが書き連ねてあった。長いこと統失を病む兄のことや、ちょっとしたブコメにまで言及されていてびっくりだった。 こちらが知らない人にこれほどの憎悪を抱かれている事にも驚い

    練炭計画 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • 「働いたら負けかなと思っている」の人は、働いていた!

    「働いたら負けかなと思ってる」の名言が世の中に初めて飛び出したのは2004年9月。 フジテレビ「とくダネ!」で放送されたニートの男性の発言だ。 この「働いたら負け」と言う衝撃な言葉は、AAとなって2チャンネル(現5ちゃんねる)などにのインターネット上に大量投稿されるなど、一種の社会現象を引き起こした。 その後、彼は消息不明となり、現在の生きざまについては様々な憶測が飛び交っている。

    「働いたら負けかなと思っている」の人は、働いていた!
  • コーマック・マッカーシー「ザ・ロード」が素晴らしかったので、個人的な解釈を語りたい。 - うさるの厨二病な読書日記

    映画化もされたコーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」を読んだ。 ザ・ロード (ハヤカワepi文庫) 作者: コーマック・マッカーシー,黒原敏行 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2010/05/30 メディア: 文庫 購入: 11人 クリック: 54回 この商品を含むブログ (67件) を見る 「ザ・ロード」はこんな人におすすめしたい。 「ザ・ロード」はディストピア小説ではない。 「ザ・ロード」は寓話である。 「物語とは何なのか」を語った物語。 「ザ・ロード」はこんな人におすすめしたい。 すごいだったので、読んでいない人には全力でおススメしたい。 と言いたいところだけれど、たぶんこのは好みがかなり分かれる。 「ザ・ロード」のあらすじはシンプルだ。 何らかの理由で太陽の光が届かなくなり寒冷化し、ほとんどの生物が死に絶え、人間が殺し合いい合う世界を、父親と息子が南に向かってひたす

    コーマック・マッカーシー「ザ・ロード」が素晴らしかったので、個人的な解釈を語りたい。 - うさるの厨二病な読書日記
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/06/13
    おもろそうなのでチェック(^^)
  • 渋谷で初わらしべ長者をやってみた結果・・・ - オバログ

    先日、「わらしべ長者をやるぞー!!」ということでこんな記事を書きました。 わらしべ長者をゆるゆるスタートさせたので、基的なルールなどをまとめてみた。 - ニート気質な僕の生きる道 わらしべ長者をやるにあたって決めた簡単なルールなどを紹介したものです。で、実際にいつやろうかなーと思っていたところ、たまたま知人と渋谷でご飯をべる約束がありまして、じゃあその前の数時間やってみるかーということで、人生初!令和初!のわらしべ長者をやってみることにしました。 今回は僕の人生初わらしべ長者でどのような結果となったのか、ご報告させてもらいたいと思います。 まずは看板の作成して渋谷の街をブラついてみることに 人に注目をしてもらうには何かしら引き付ける要素がなければなりません。一応SNSで「渋谷でわらしべ長者やってます」とつぶやいてはみたものの、それだけで人が来るとは思えない。やはり、現地にいる人たちの注

    渋谷で初わらしべ長者をやってみた結果・・・ - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/05/11
    不定期になるけど、続けていくつもりです♪
  • 最近、オバッチのカリスマ性が増しつつあると実感している件。 - 自由メモ

    最近あんまり絡んでないけど「オバッチ」は、私がはてなブログを始めた当初からの「ブログ仲間」です。数少ない生き残りです。 当時はまだ、名前も「オバッチ」じゃなかったんだよな~。 ワイ「ラッキーマン」時代を知る生き証人。 さすがにオバッチ、2015年からはてなブログやってるだけあって、ツイッターでの存在感がどんどん増してる気がする。 ツイッターで時々すれ違ってるくらいな感じで、昔ほど頻繁に絡むことはなくなったんだけど、相変わらず元気そうで何よりです。 なんか最近、けっこうツイッター界隈で目撃する回数が増えたような気がしてたんすよね。 積極的に活動してんな~って。 なんか、最近のブログのアクセス数、全盛期の4分の1くらいまで激減した、って話なんだけど「影響力」自体はどんどん増してきてるような気がしますね。 www.luckyman01.com ちなみにワイは、全盛期の3分の2くらいかな~。 まぁ

    最近、オバッチのカリスマ性が増しつつあると実感している件。 - 自由メモ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/04/20
    言及ありがとうございます!ただ、まったくカリスマ性はありません(笑)
  • 【マタハラ被害】つわりで有給が使えず流産した体験談

    マタハラ、いわゆるマタニティハラスメントにあった結果、流産してしまった野きなこです。 妊娠すると体にいろんな変化が起き、思うように働けなくなってしまいます。しかし、会社では出産直前まで今までと同じように働くことを強制されます。 会社に産休・育休制度があっても、産前6週間という大きなお腹を抱えた状態で周りに迷惑をかけずに仕事を続けなければならず、それができない人は辞める選択肢しかないのが現実なのです。 今回は妊娠してつわりが始まった時の報告のしづらさ、つわりでも有給を使わせてもらえなかったマタハラ体験談を紹介します。 安定期前のつわりは周りに報告できない つわりが起こる時期は妊娠初期の4~6週頃(2ヶ月)といわれています。 しかし、流産のリスクが低くなる安定期は16週目(5ヶ月)からになるのでつわりで体調が悪くても3ヶ月耐え抜かないと周りに報告できない状態になってしまうのです。 私が経験し

    【マタハラ被害】つわりで有給が使えず流産した体験談
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/04/17
    優秀な女性を採用したかったら給料とかも大事だけど「出産が分かった時点ですぐに休めて休暇も十分に取れて復帰後も前と同じように働けます」って制度に変えれば、他社との差別化はかれんじゃね?って思いました。
  • ニートになったらやってはいけないこと。それは自分を責めることだ!! - オバログ

    僕自身あまりバリバリ働くタイプでもないからか、ニート的なやひきこもり的な人に対してシンパシーを感じています。また、どちらかというとそっち方面の知り合いも多いので、いろいろな性格の人たちとも接してきたんですよね。 で、多くのニート的な人たちを見てきて、何となくしんどそうな人とそうでない人の違いっていうのがわかってきたように思うんです。その一番の違いって何かっていうと「自分を責めているか否か?」なんかじゃないかと。いやっ、アンケートを取ったとかそういうのはないんだけど、なんとなくはたから見ていてそう思うわけです。実際、僕の知り合いにも自分のことを責めまくってしんどくなっちゃってる人いましたからね。 実は僕自身も一時期はやたらと自分を責めたりしてましたけど、最近はもうやめました。なぜかというと「あっ、責めることって何のプラスにもならねーな」っていうことが分かったからです。自分にとっても他人にとっ

    ニートになったらやってはいけないこと。それは自分を責めることだ!! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/04/01
    自分を責めることはなーんも意味がないぜってことを書いてます。自分を責めるぐらいなら自分にとって全く興味のないマンガを読んだほうがまだマシですよ。失敗を反省し過去から学ぶことは大事ですけどね(^^)
  • 【衝撃!!】日雇い労働者の街、西成に滞在して特に印象に残ったことを3つ書いてみた!! - オバログ

    先日、知人からのお誘いで大阪の西成に行ってきました。西成と言えば「日雇い労働者の街」というイメージが強く、危険な街だから近寄らない方がいいみたいなことを言う人もいるみたいです。 ただ、僕はそうしたちょっと危険な香りがする街というのに、なぜだかひかれてしまう人でしてね。しかもちょっと前に西成に住んで労働者として働いていたライターの方が書いた『ルポ西成 』というを読んで、「なんてカオスな街なんだ‥‥‥。ここにはぜひ行ってみたい!!」と思っていたところ、知人から「じゃあ、行ってみます?」なんてお誘いがあったもんだから、これはもう行くっきゃないということで人生大阪人生初西成へと足を踏み入れたというわけです。 まぁ、行ってみて思ったのは「想像していたよりもさらにカオスな街だな‥‥‥」ということ。やはり人の話を聞くのと自分で実際に見て歩くのでは大違い。そういう点では、自分の足で西成に行ってほんと

    【衝撃!!】日雇い労働者の街、西成に滞在して特に印象に残ったことを3つ書いてみた!! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/03/10
    大阪の西成に行った時のことを書きました♪観光地とはまた違う刺激的な場所でした!!
  • 『敏感すぎる自分を好きになれる本』HSPを理解したい時に読みたい一冊!! - オバログ

    世の中には人の気持ちにものすごく共感する人や、繊細な感性を持っていたりする人がいます。それをHSP(Highly Sensitive Person)というんだそうで、僕もつい最近まではこの単語自体知りませんでした。ただ、ここ数年SNSなんかを見ていても、「自分はHSPです」という人たちをちらほら目にすることが増えてきたし、知人にもHSPという単語を知っている人がいたりして、少しずつ世の中にそういう人たちの存在が広まってきているんだなぁと実感しています。 で、僕の性格上やっぱり気になるわけですよ。「HSPが敏感だったり繊細なのはなんとなくわかった!でも、もうちょいどういう特徴を持っててどんなことで困ってんのかな?」ってことをね。 つーことで、とりあえず一冊を読んでみることにしました。それがこちら。 敏感すぎる自分を好きになれる posted with ヨメレバ 長沼睦雄 青春出版社 20

    『敏感すぎる自分を好きになれる本』HSPを理解したい時に読みたい一冊!! - オバログ
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/02/08
    敏感、繊細といった言葉が当てはまる人は読んでみるといいかもしれません(^^)
  • ネットで知り合った人と会うトラブル!実際に会った失敗と注意点 - きなこ猫のスッキリ生活

    ネットで知り合った人と実際に会ったらトラブルにあってしまった野きなこです。 皆さんはネットで知り合った人と直接会ったことはありますか?もし「今後会うかもしれない」とか、「今度会うことになっていて不安」という人のために私の体験談を漫画とともに紹介させていただきます。 その時の失敗と反省をふくめた注意点もまとめてみたので、他の誰かが同じような目に合わないように注意喚起として読んでいただけると嬉しいです。 ネットで知り合ったきっかけはブログ 私が20代独身で彼氏がいなかった頃、無料ブログで過去の恋愛の失敗談などを顔出しはせずに面白おかしく書いていました。 ブログを書き続けていると読者が増えてきて、色んな人が見に来てくれるようになりました。その中には更新するたびに見に来てくれる人が何人かいて、毎回コメントを残してくれるようになりました。 コメントを残してくれる人の中に私のブログをいつも「面白い!

    ネットで知り合った人と会うトラブル!実際に会った失敗と注意点 - きなこ猫のスッキリ生活
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/02/07
    密室空間で会っちゃいけないっていうのは、ほんとにその通りだと思います!人が多いカフェとかが無難でいいですね(^^)
  • プロローグ|森達也(映画監督・作家)|note

    読みながらすぐに読者であるあなたも気づくはずだけど、この書籍の時制は『月刊PLAYBOY』連載時である二〇〇五年二月号から二〇〇七年十月号までをベースにしながらも、時おり現在である二〇一〇年(単行刊行時)の視点や情報が現れている。いわば現在と過去とを行きつ戻りつしている。 連載をまとめるにあたっては、過去の時制を現在形に修正する作業をいったんはやろうとした。でも途中であきらめた。膨大な量の修正になるからではない。ノンフィクションにとっては何よりも重要な「現在形の視点」が消えるからだ。 特に、連載時に同時並行で進行していた麻原法廷の顚末が主軸となるこの連載は、時制を修正することによって失うものがあまりにも大きい。だから結局は修正の作業を中断して、ベースを連載時の時制に戻した。ただしあまりに状況に変化がある場合については修正しているし、ときには現在形の視点や最新の情報も入れている。 もしも無

    プロローグ|森達也(映画監督・作家)|note
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
    reon5653desu
    reon5653desu 2019/02/05
    失敗した人、うまくいかない人を単に責めるんじゃなくて、その背景に何があるのかは常に考えていきたい。人の人生は「あんたのせいだ」で済ませられるほど単純じゃないと思うので。