記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    weekendshuffle
    weekendshuffle ハックを使わない[CSS][hack]

    2011/02/24 リンク

    その他
    Ray110
    Ray110 これは便利なjs

    2011/02/09 リンク

    その他
    jetta_swingin
    jetta_swingin user-agentでブラウザを判断し、html要素にブラウザ毎のclass名を埋めこむjsライブラリ。ブラウザ毎にCSSを切り替えたい場合に便利そう。

    2011/02/04 リンク

    その他
    valinst
    valinst IE6で見た場合には毒々しい色に変えて二度と来てもらわないようにするのに使えそう。

    2011/01/23 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 UAを元にJSで動的にクラスを生成してくれるので、そのクラス用のCSSを書いておけば、CSSハックする必要はなくなる。

    2011/01/17 リンク

    その他
    takigawa401
    takigawa401 ブラウザを判別してCSSを自動で切り替えるJavaScriptライブラリ。モバイルにも対応。

    2011/01/16 リンク

    その他
    maji-KY
    maji-KY html5でのCSSで-webkitとか-mozillaとかをJSで対応

    2011/01/15 リンク

    その他
    miya2000
    miya2000 コメントより「HTML5ではない従来の(X)HTMLで、html要素にclass属性を与えるとHTMLがinvalidになることです。」/js off だと使えないし記述量も減らないのがなんとも。

    2011/01/10 リンク

    その他
    takkecy
    takkecy クロスブラウザ

    2011/01/09 リンク

    その他
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki javascriptでブラウザ毎に読み込むcssを切り替える

    2011/01/08 リンク

    その他
    abiruy
    abiruy CSSハックの方が簡単で読み込みも早いと思うんだけど。

    2011/01/08 リンク

    その他
    hidehish
    hidehish 見てる:

    2011/01/07 リンク

    その他
    rin1024
    rin1024 ほう

    2011/01/07 リンク

    その他
    enmango
    enmango ブラウザごとにCSSを切り替えるのってPHPしかないかと思ってたけど(その仕組みすら良く分かってなかったけど)これは使えるのでは!

    2011/01/07 リンク

    その他
    m_o_k_a
    m_o_k_a html属性に動的にUAごとにclass属性を追加するというもの。結局このclassに向けてUAごとのCSSを書くという方法になると思うので手間としてはCSSハックとあんまり変わらない気もします

    2011/01/07 リンク

    その他
    futomo
    futomo クロスブラウザ自動対応 メモ

    2011/01/07 リンク

    その他
    araishi
    araishi htmlにclassつけるのってお初にお目にかかりました。

    2011/01/07 リンク

    その他
    moromoro
    moromoro Head JSと組み合わせると良いかも

    2011/01/06 リンク

    その他
    nink
    nink これは画期的なんじゃまいか?

    2011/01/06 リンク

    その他
    matsunaga
    matsunaga 最近はJavaScriptオフは考えなくてよい、とすれば、かなりスマートな解決法かも。

    2011/01/06 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao JavaScript OFF に UA 変更して遊んでるから全滅くまー・・・ っていうかこんでぃしょなるこめんと使ったほうがまだすまーとに見えるのです(・【みかん

    2011/01/06 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue JavaScriptを一つ読み込むだけで、ブラウザ毎のレイアウトの違いを吸収。

    2011/01/06 リンク

    その他
    Sire
    Sire これは便利。<html>にclassを付けてくれる

    2011/01/06 リンク

    その他
    tokinokanata
    tokinokanata CSS

    2011/01/06 リンク

    その他
    mtoyoshi
    mtoyoshi 最近IE以外のブラウザへの対応要求が強まってきているので参考になる。なお、jQuery mobileでも端末のwidth情報などに基づいた同様のcss切り替えの仕組みになっています。

    2011/01/06 リンク

    その他
    yaakaito
    yaakaito ない

    2011/01/06 リンク

    その他
    taroshin77
    taroshin77 CSS

    2011/01/06 リンク

    その他
    confuru
    confuru 普通にCSSハック使えばいいんじゃないかな。メリットはバリデーターに通ること。JSオフの時適用されないのがデメリット。

    2011/01/06 リンク

    その他
    hrksb5029
    hrksb5029 良い具合にカプセル化してくれて便利そう[webデザイン][便利][Javascript]

    2011/01/06 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 パフォーマンスは気になるところ。

    2011/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もうCSSハックは必要なし!? ブラウザ毎にCSSを切り替える「cssuseragent」 | Web活メモ帳

    CSSでページをデザインする際に、ブラウザ毎のレイアウトの違いって当に嫌ですよね。 CSSハックで対応...

    ブックマークしたユーザー

    • luccafort2016/01/06 luccafort
    • yuu_goto2012/11/05 yuu_goto
    • lightbody2012/10/18 lightbody
    • gunboy-562012/06/30 gunboy-56
    • miki30322012/05/09 miki3032
    • beth3212012/05/04 beth321
    • dustpicker2012/04/23 dustpicker
    • t_osawa2012/04/11 t_osawa
    • nagayama77822012/04/10 nagayama7782
    • THAL2012/04/09 THAL
    • kaonaga2012/02/28 kaonaga
    • samemania2011/11/04 samemania
    • akira_maru2011/10/31 akira_maru
    • masaxun2011/09/04 masaxun
    • nfkjp2011/07/12 nfkjp
    • tunacook2011/06/28 tunacook
    • muratagaeru2011/05/18 muratagaeru
    • nsyee2011/05/17 nsyee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事