記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    motch1cm
    motch1cm ドクグリは中に油がたまるのが欠点なんだよなぁ(懐かしい)

    2016/03/30 リンク

    その他
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN "2020"は"フレフレ"の語呂合わせだったのか!500円と子供ながらに高かった記憶。いまはぺんてるの"TUFF"を愛用中http://www.pentel.co.jp/products/automaticpencils/tuff/

    2016/03/30 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco 2020ロッキーの旧型を愛用してたなあ。

    2016/03/30 リンク

    その他
    trollvinter
    trollvinter シャーペンにもいろいろあるのね。感心した

    2016/03/30 リンク

    その他
    zia_glass
    zia_glass そうそう前バージョンのドクターグリップがなぜか人気だった。

    2016/03/30 リンク

    その他
    NMST
    NMST pilotの2020も入れて欲しい

    2016/03/30 リンク

    その他
    kadukimoon
    kadukimoon 私は筆圧が高めなのでデルガード一択。シャーペンの芯が折れると集中力も途切れると聞いて子供にプレゼントしたら「力を入れても折れない!」と感動してた。

    2016/03/30 リンク

    その他
    hapze-23_45
    hapze-23_45 わりとかなり分かる。クルトガは知らなかった……

    2016/03/30 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 学生時代はドクターグリップ愛用していたなあ。社会人になるとあんまりシャーペン使わないから何でもいいんだけど。

    2016/03/30 リンク

    その他
    ptaa320
    ptaa320 クルトガ以外、全部持ってました。

    2016/03/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me 今はすごいクルトガらしいねぇ次がオレンズやデルガード?/中学生のとき使ってたシャーペンねぇ……(思いだせない(ムカシダカラナ!/今はオレンズ0.2とドクターグリップの0.9だねー

    2016/03/30 リンク

    その他
    IDLOCK
    IDLOCK これだけ懐かしいと思えるので、世代が同じなんだろう

    2016/03/30 リンク

    その他
    Mattyan
    Mattyan 話によると後にクルトガ登場により他のシャーペンはあっという間に駆逐されクルトガ絶対政権が完成したとのこと。クルトガエンジンは中二心をくすぐるよなあ。

    2016/03/30 リンク

    その他
    xhoge
    xhoge “称「ドグリ」。 ペンを上下に振れば芯が出てくる構造になっており、この「フレフレ機構」の便利さと面白さ故に圧倒的な勢力を誇った。 授業中でもテスト中でも振ったときのカタカタッという音が聞こえたものだ。 こ

    2016/03/30 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 当時ソニプラで売ってたロットリング社のtikky。割と安かったはず。高校生だったかな?

    2016/03/30 リンク

    その他
    kei_asa
    kei_asa 消しゴム飛ばし、そういえばやってたなぁ(楽しそうなのを遠目で見てた)。

    2016/03/30 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 年寄りのワシが衝撃だったのはシャーボだな。初期モデルがとにかく高くて(2千円か3千円)金持ちの子しか持ってなかった。

    2016/03/30 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe Dr.グリップのことをドグリって呼ぶの初めて聞いたんだけど。「ドクグリ」なら聞いたことある。タイトルがグレフギアになってたり文房具勢に喧嘩売ってるのかな?

    2016/03/30 リンク

    その他
    torimal3104
    torimal3104 中学時代にドクターグリップ流行ってたなあ。クッソ高いと思ってたけど。

    2016/03/30 リンク

    その他
    tis8347
    tis8347 毒栗をドグリって略すの初めて聞いた。今は毒栗GスペックのSuicaペンギンモデルをフレフレ機構の芯を抜いて使ってる

    2016/03/30 リンク

    その他
    tocoto
    tocoto tikkyでしたね。

    2016/03/30 リンク

    その他
    zentoyoyo
    zentoyoyo 懐かしい笑。ドクターグリップ使ってたなぁ

    2016/03/29 リンク

    その他
    ornith
    ornith 昔から筆圧が強かったので、ドクターグリップにはお世話になっておりました。今も、手汗が滲んだまま机の引き出しに入ってる。

    2016/03/29 リンク

    その他
    mur2
    mur2 あるある。無印の落とすとすごい音がするアルミのものさしとかあったなあ…

    2016/03/29 リンク

    その他
    mamashizue
    mamashizue めっちゃ懐かしいwwwドクターグリップは誕生日プレゼントとしてあげると喜ばれた記憶。そして柔らかい部分をもみ過ぎて破る人いたなぁ・・・。

    2016/03/29 リンク

    その他
    eijiasakura9281
    eijiasakura9281 中学時代に人気の高かったシャーペン5本 - 団子のゆとりごと

    2016/03/29 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 高校ぐらいからpentel graph 1000を使う人が増えたな。俺は今も使ってる、0.9mmがお気に入り。細い線はPCで引くことが増えたので0.3とかは使う機会減ったな。

    2016/03/29 リンク

    その他
    REV
    REV こういう、「Amazonの売れ筋を上から5本」じゃない、実体験に密着した記事は好きだな。ずーっと、シャーペン握っているのでいろいろ「拘る」ようになる。そしてそれが、ボールペンになったり、キーボードになったり。

    2016/03/29 リンク

    その他
    yamapi33
    yamapi33 ドクターグリップ愛用してました

    2016/03/29 リンク

    その他
    s_dango
    s_dango 今ではグラフギア500を使ってますわ

    2016/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中学時代に猛威を振るっていたシャーペン5本 - 団子のゆとりごと

    通称「ドクグリ」。 ペンを上下に振れば芯が出てくる構造になっており、この「フレフレ機構」の便利さと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/20 techtech0521
    • pola_kor2016/04/10 pola_kor
    • komyuglish2016/04/03 komyuglish
    • takeishi2016/03/31 takeishi
    • motch1cm2016/03/30 motch1cm
    • LNCQDGAN2016/03/30 LNCQDGAN
    • yajicco2016/03/30 yajicco
    • natu3kan2016/03/30 natu3kan
    • trollvinter2016/03/30 trollvinter
    • zia_glass2016/03/30 zia_glass
    • sikagurazaka2016/03/30 sikagurazaka
    • takaya19922016/03/30 takaya1992
    • NMST2016/03/30 NMST
    • kadukimoon2016/03/30 kadukimoon
    • hapze-23_452016/03/30 hapze-23_45
    • kaitoster2016/03/30 kaitoster
    • ptaa3202016/03/30 ptaa320
    • fate072016/03/30 fate07
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事