記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frothmouth
    frothmouth 🙂 日本ではそうかもね、いいことだと思います

    2019/07/03 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 GJ

    2019/07/02 リンク

    その他
    inujin
    inujin 一緒に仕事することになった後輩に先に「ぼくは細かいミスをよくするし物覚えが悪いし人の話も聞いてないこと多い」と伝えておくと、めっちゃ生き生きしはじめる

    2019/07/02 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 長期的な利益より短期的な利益を優先する文化ではより横暴に振る舞う方が合理的なので、攻撃的/防衛的な振る舞いが無くなることはないのでは

    2019/07/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 素を見せたり、等身大でいることを「弱み」と解釈してどこまでも付け込んでくるような、そういう社会がおかしいという話。暴力を振るうか振るわれるかでしか、人間関係を作れない虐待家族と通底。

    2019/07/01 リンク

    その他
    rci
    rci 最近こういう考え方が普及してきたように思います。確かにこういうチームのほうがいろんな事態に対応できると思う

    2019/07/01 リンク

    その他
    hase0831
    hase0831 “チームメンバーの「弱み」を知り、事前にタスクに落とし込んで、ワークシェアできるよう因数分解しておく、というのは、「どんな状況にも対応できる」という「強み」になる”

    2019/07/01 リンク

    その他
    akyskaa
    akyskaa "誰にでも「弱み」がある前提で組むチームは、もっと強くなる"。なんて優しい言葉なんだろう。

    2019/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「弱みを見せると社会的立場を失う」という考えは、なくなりつつあるのでは? | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あ...

    ブックマークしたユーザー

    • nstrkd2019/07/11 nstrkd
    • frothmouth2019/07/03 frothmouth
    • pandora8010202019/07/03 pandora801020
    • cu392019/07/02 cu39
    • akanama2019/07/02 akanama
    • rowserest2019/07/02 rowserest
    • synonymous2019/07/02 synonymous
    • mizuka_1232019/07/02 mizuka_123
    • bonlife2019/07/02 bonlife
    • chintaro32019/07/02 chintaro3
    • nukosan5552019/07/02 nukosan555
    • inujin2019/07/02 inujin
    • hanemimi2019/07/01 hanemimi
    • hanedasan2019/07/01 hanedasan
    • ksk1304212019/07/01 ksk130421
    • sand_land2019/07/01 sand_land
    • highAAA2019/07/01 highAAA
    • mirinha20kara2019/07/01 mirinha20kara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事