記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkbt2
    kkbt2 「缶詰が発明されたのは1810年のイギリス」「ところがこの時にはまだ缶切りが発明されていなかったのだ」現代にも、缶切り待ちの缶詰が存在しているのではないか?

    2011/04/18 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp 缶詰が発明されたのは1810年のイギリス。「食べ物を長期保存できる!」「しかも瓶詰めみたいに割れたりしない!」(瓶詰めの発明の方が先だった)と、まさしく画期的な大発明だった。ところがこの時にはまだ缶切りが

    2010/02/03 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass id:complex_cat それ見たい

    2010/02/03 リンク

    その他
    caramelly
    caramelly かっこいいトラス橋があるな(2ページ目)、どこだろう / 東北線の荒川橋梁だった

    2010/02/02 リンク

    その他
    sabatoika
    sabatoika 缶のふちをコンクリートや石などに擦りつけると、ふちが擦り切れて綺麗に丸く取れるよ。

    2010/02/02 リンク

    その他
    You-me
    You-me ナディアの島編かッ!(と突っ込めばいいんですよね?>石で/↓スプーンであけるというのは全く想像できなひ。ごいす

    2010/02/02 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 水木しげるは戦場で缶切りがなくて、指でパイナップルの缶詰開けたんだぞ! それを再現するべき。

    2010/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    缶切りを使わないで缶詰を開けてみる :: デイリーポータルZ

    缶詰が発明されたときに、缶切りはまだ発明されていなかった。 昔の人は缶切りなしで缶詰を開けていたの...

    ブックマークしたユーザー

    • mudai2012/08/25 mudai
    • kkbt22011/04/18 kkbt2
    • proto_jp2010/02/03 proto_jp
    • shaketoba2010/02/03 shaketoba
    • ghostbass2010/02/03 ghostbass
    • andsoatlast2010/02/03 andsoatlast
    • caramelly2010/02/02 caramelly
    • sabatoika2010/02/02 sabatoika
    • tuya2010/02/02 tuya
    • cyber_ripton2010/02/02 cyber_ripton
    • tai4oyo2010/02/02 tai4oyo
    • tadakitisan32010/02/02 tadakitisan3
    • You-me2010/02/02 You-me
    • goldhead2010/02/02 goldhead
    • hotomaru2010/02/02 hotomaru
    • xenoma2010/02/02 xenoma
    • goingzero2010/02/02 goingzero
    • bolivia2010/02/02 bolivia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事