記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theNULLPO
    theNULLPO マスコミが率先して定説()を広めてれば嫌でもそうなるわな

    2017/03/19 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo 社会を回すためには、不正受給に目を光らせたり生活保護を減らしたりするのではなく、初期にエンパワメントして市場に戻すことが肝心だけど、そうした技術を会得しないまま後期近代を迎えてしまった。そら没落する。

    2017/03/12 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「「楽しそう」「笑っている」といったことまで不正受給扱いする「新しいルール」」ネタなんだろうけど笑えない。orz

    2017/03/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「2002年に8204件だった不正受給件数は、2014年には約5.2倍の4万3021件」「2002年に約54億円だった不正受給金額は、2014年には約175億円」これを低下傾向と言い張るのか・・・

    2017/03/10 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “福祉事務所へ警察OBを配属したり”というのは、小田原市で起きたような窓口でカッターナイフを振り回したりする事件が理由ではないかなあ。

    2017/03/10 リンク

    その他
    maturi
    maturi 不正受給を摘発しやすくするありとあらゆる努力の末、不正受給件数は「飽和」し、これ以上は増やしたくても増やせない領域()。本当はあるのに見つかっていない「暗数」部分は、データの傾向を見る限り、ほとんどな

    2017/03/10 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 >2012年には、生活保護制度運用に大きな激変があった。生活保護費を受け取り過ぎた場合に原則として適用される条文が、単純な受け取り過ぎに対して返還を求める生活保護法63条から、不正受給に対する同法78条に変更

    2017/03/10 リンク

    その他
    kechack
    kechack 生活保護を抑制したい人たちが「不正受給」の話を利用している

    2017/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生活保護の不正受給が深刻化しているという「定説」の怪しさ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半...

    ブックマークしたユーザー

    • thor-vidar2018/03/20 thor-vidar
    • theNULLPO2017/03/19 theNULLPO
    • yumenori2017/03/17 yumenori
    • akupiyo2017/03/12 akupiyo
    • umeten2017/03/12 umeten
    • tteraka2017/03/11 tteraka
    • BUNTEN2017/03/11 BUNTEN
    • lovingpare2017/03/10 lovingpare
    • Utasinai2017/03/10 Utasinai
    • Outfielder2017/03/10 Outfielder
    • ROYGB2017/03/10 ROYGB
    • binnosuke2017/03/10 binnosuke
    • maturi2017/03/10 maturi
    • kiku722017/03/10 kiku72
    • kechack2017/03/10 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事