記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (GやFが悪さばかりしてるからでは)「Decentralised Web(DWeb)」/ワールドワイドウェブを作り上げたティム・バーナーズ=リー氏も参加/背景となる基本的な技術は「ブロックチェーン」

    2018/09/14 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “DWebでは管理者がいないが故の弊害も考えられます。例えば、間違った情報が出されたとしても「削除依頼」をすることはできません。これは、近年ヨーロッパを中心に認められつつある「忘れられる権利」を大きく侵害

    2018/09/12 リンク

    その他
    yume_mayu
    yume_mayu こないだの登壇テーマ、もっと盛り上がりそう

    2018/09/12 リンク

    その他
    cavorite
    cavorite 究極的にはそれしかない感じだけど、こういうのが違法化される未来も見える

    2018/09/12 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 先祖返り願望では

    2018/09/11 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 「Dark Web」ではなく、「Decentralised Web」。でも同じじゃね?

    2018/09/11 リンク

    その他
    nana_07
    nana_07 AkashaとDiasporaが紹介されてる

    2018/09/11 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm winnyだ……

    2018/09/11 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 利便性はそのままに分散化させることがテーマだよ

    2018/09/11 リンク

    その他
    rikochanhayatokun
    rikochanhayatokun なるほど

    2018/09/11 リンク

    その他
    suzumidokoro
    suzumidokoro 多分Dwebにはならないよ

    2018/09/11 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 検索で観測される範囲がWEBなのだ(言ってみただけ

    2018/09/11 リンク

    その他
    nabeen919
    nabeen919 今後が気になる案件 >> GoogleやFacebookなどの巨大な管理者なしで個人同士がつながりを作り出す新しいウェブの世界「Dweb」とは? - GIGAZINE:

    2018/09/11 リンク

    その他
    Nnwww
    Nnwww その会議の顛末が知りたいんですが…ipfsとかじゃ駄目だってことかな?

    2018/09/11 リンク

    その他
    kenichi_odo
    kenichi_odo でもマストドン流行らなかったし

    2018/09/11 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh "decentralization"はweb2.0のころブログなどの登場と同時に盛んに言われてたと思うけど……まあ記事の内容とはレイヤが違うのはわかる。

    2018/09/11 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 棲み分けるなら分かる。置き換えはムリ。その巨大なネットワークをどうやって瞬時に検索可能にしようか、というのを考えたらね。人々はもう、検索エンジン以前の時代には戻れないだろう。

    2018/09/11 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku P2P掲示板が盛んに議論された頃を思い出すな

    2018/09/11 リンク

    その他
    t2wave
    t2wave “近年ヨーロッパを中心に認められつつある「忘れられる権利」を大きく侵害する可能性があります”

    2018/09/11 リンク

    その他
    dygo1111
    dygo1111 巨大な管理者に潰されるよ

    2018/09/11 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 新しくなくて、もともとメッシュでwwmになるはずの思想が様々な制約でウェブになってた経緯があってだな。

    2018/09/11 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    cloverstudioceo 仕事以外でインターネットって実は必要ないんじゃないかって気も最近する

    2018/09/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 Webに不足があるから管理者が台頭したんだと思うんだが、こういうのは大体不可逆だよ。自己組織化組織ってのも限界がある、それじゃ無理だったから組織ができたわけで。先祖返りは何かウルトラCがないと。

    2018/09/11 リンク

    その他
    yoshikidz
    yoshikidz これをアリだと思ってる人の意見を聞きたい。DWebかー。人の熱量のなさしか感じてないwヒトネイティブな動きと反してる気がするのぼくだけかねー。ヒトネイティブ

    2018/09/11 リンク

    その他
    cript
    cript P2Pとブロックチェーンか!相性は良さそう。ここに上手くマイクロペイメントな仕組みが組み合わせられれば資本に、巧妙に支配されてしまったwebの構造を脱却出来る。真のダイレクトコミュニケーションI/Fになりえる。

    2018/09/11 リンク

    その他
    paperot
    paperot それじゃ不便だったから便利なグーグルが人気者になったって認識なんだけど違うんでしょうか

    2018/09/10 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan 巨大な管理者ってゼントラーディ人?

    2018/09/10 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam ザナドゥ計かry

    2018/09/10 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama もともとウェブってそういうものだった

    2018/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    GoogleやFacebookなどの巨大な管理者なしで個人同士がつながりを作り出す新しいウェブの世界「Dweb」とは?

    検索サービスをGoogleが牛耳り、個人情報をFacebookが大量に蓄積するなど、現代のウェブサービスは巨大...

    ブックマークしたユーザー

    • renzine2018/11/30 renzine
    • kwy2018/10/10 kwy
    • dieth2018/10/01 dieth
    • eeepc2018/09/29 eeepc
    • ky10012018/09/22 ky1001
    • perstivetech2018/09/18 perstivetech
    • supportista2018/09/17 supportista
    • Seiji-Amasawa2018/09/16 Seiji-Amasawa
    • jiwer59592018/09/15 jiwer5959
    • oddvolume2018/09/15 oddvolume
    • paravola2018/09/14 paravola
    • goodstoriez2018/09/12 goodstoriez
    • mjtai2018/09/12 mjtai
    • yume_mayu2018/09/12 yume_mayu
    • cavorite2018/09/12 cavorite
    • yamanetoshi2018/09/11 yamanetoshi
    • kenjiro_n2018/09/11 kenjiro_n
    • and_hyphen2018/09/11 and_hyphen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事