記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lli
    lli 断熱も利用も大変そう

    2024/03/17 リンク

    その他
    kechack
    kechack フィンランドのエネルギー貯蔵スタートアップであるPolar Night Energyが、余剰エネルギーを熱の形で蓄える高さ13mの巨大な「砂電池」を建設することを発表

    2024/03/16 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 ”ドライ・ライト”には敵わんが色々試していく中で地域や用途ごとにどんなコスパ良いのが生まれてくるか。

    2024/03/16 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 意外と効率良さそう。熱源としても使用するということは、それだけでも、暖房等の為の石油やガス、電気が節約できるということ。電力の保存分を合わせると、それなりのものになりそう。

    2024/03/15 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『砂電池を地域や施設の暖房ネットワークに接続し、必要に応じて熱エネルギーを放出して暖房や給湯に利用するシステム』 深夜電力でお湯を沸かして貯めておくヤツの発展版。

    2024/03/15 リンク

    その他
    fukuroiri
    fukuroiri ものすごく効率が悪いだろうなと容易に想像できます。とは言え、設備が単純で設置コストも安く済むのはメリット。バッテリーはランニングコストが高いし、フライホール蓄電は設置コストが高い。揚水発電は設備が巨大

    2024/03/15 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX へえ、砂に熱を保存しておくっておもしろいな。この容器自体が魔法瓶みたいに熱を逃さない構造なのかしら

    2024/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高さ13mの巨大な「砂電池」で風力や太陽光発電の余剰エネルギーを熱として蓄えるプロジェクトが進行中

    地球温暖化の進行をい止めるためには、風力や太陽光などの再生可能エネルギーを利用した発電が必要不...

    ブックマークしたユーザー

    • feilong2024/03/18 feilong
    • lli2024/03/17 lli
    • kechack2024/03/16 kechack
    • kasumigasekix2024/03/16 kasumigasekix
    • keysuccess2024/03/16 keysuccess
    • tanaka-22024/03/16 tanaka-2
    • yamamototarou465422024/03/16 yamamototarou46542
    • grankoyan22024/03/16 grankoyan2
    • manjirou992024/03/15 manjirou99
    • aoiyotsuba2024/03/15 aoiyotsuba
    • suikyojin2024/03/15 suikyojin
    • Unimmo2024/03/15 Unimmo
    • yoko-hirom2024/03/15 yoko-hirom
    • cosmo2024/03/15 cosmo
    • yojik2024/03/15 yojik
    • triceratoppo2024/03/15 triceratoppo
    • hiroujin2024/03/15 hiroujin
    • solunaris1492024/03/15 solunaris149
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事