記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    i196
    i196 こういうの音声認識して自動的に分析できたりしないのかな、リアルタイムで

    2019/02/27 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko これ望月記者の質問を「黄」に分類しているけど、沖縄知事選なんて圧勝という程の差はついていないし、タイミングを聞く質問で参院選と言う誘導は、充分に下衆な話で、朝日・共同と同列にする方がおかしい。

    2019/02/27 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 発言内容に占める質問自体の割合しか評価してないので、肝心の質問の妥当性がよく分からない。比較対象の記者の評価もよく分からないし、何よりこの日だけ分析されてもよく分からない。

    2019/02/26 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 質問の前提条件の共有としての前置きは当たり前の話。望月記者の質問が仮に無駄が多かったり自説の開陳だったとして、木で鼻をくくったが如き菅官房長官の返答が許されることには決してならない。

    2019/02/15 リンク

    その他
    coper
    coper 動画を見たが、菅の応対が人前で見せてはいけないレベルの下劣ぶり。「簡潔に…」の声も妨害・嫌がらせ同然。こんな資質を欠いた人たちでなく、もっとましな人にやらせるべき。

    2019/02/10 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 本気でそれ言いたいなら、独立した検証機関でも設けろって話になるが、本気でそこまでやりたいの?

    2019/02/10 リンク

    その他
    myogab
    myogab 記者会見場だけでなく、国会答弁も全般がそんななのが安倍政権の特徴。与党と維新の質問は無駄なおべっかと演説答弁の前振りばかり。野党の真っ当な質問には論点逸らしや質問無関係のTV向け印象操作発言と。

    2019/02/10 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders アレの国会答弁の方がよほど「無駄が多い」「自分の意見を述べ続ける」そして、質問に答えないだろ。

    2019/02/10 リンク

    その他
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 報道の自由や知る権利を反論の論拠とするのも間違いではないが、こうした観点からの主張の方が説得力があるのでは。

    2019/02/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 共同通信小笠原記者と朝日新聞岡村記者は望月記者以下だと認定された上、記事の構成から新聞労連認定との誤読を誘ってるな。両記者が甘んじるならいいけど。

    2019/02/09 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero ここ最近すこぶる評判の良いHBOがこういう記事をあげたことでイソコングの立ち位置が分かって貰えたと思う

    2019/02/09 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 普段はことさら中国の報道の不自由を難じる面々が、日本国内で同じことをすると嬉々として政府を擁護するのは滑稽を通り越して気の毒ですらある。

    2019/02/09 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 たとえ望月個人がアホだとしても国民の知る権利を手放すことに加担するような奴はクソ

    2019/02/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past わかりやすい政治の行き着く先

    2019/02/09 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 信号無視というワードからはむしろ、質問者の言うことも論旨も無視して身勝手な拒絶を繰り返す官房長官のいつものアレを連想した。菅氏こそ、事実を認めないし自説だけ述べ続けるし意味もわからないゾ。

    2019/02/09 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「ハーバービジネスオンライン 犬飼淳」この辺しか擁護するのがいないんだな・・・

    2019/02/09 リンク

    その他
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 質問の前の「民意に反し◯◯しているが」が曖昧だという事で、賛成の人もいるわけだから、Aという世論調査では60%の人が反対しているなどの表現をすべきって事がわからないかわざとやってるんでしょ。

    2019/02/09 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs カスウヨは印象操作が大好き。論理能力が欠如し説明は支離滅裂、もちろん根本が間違っているから、腐った主張を通すために改竄と強弁を平気で行う。こいつらは日本の害悪どころか人類の害悪というレベル。

    2019/02/09 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "結論として、望月記者に対する「質問に事実誤認がある」「自分の意見を延々と述べ続ける」「質問がまとまっておらず、意味がわからない」といった批判はこの日の会見では全く当てはまらない" →だろうな

    2019/02/09 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner 「結論として、望月記者に対する「質問に事実誤認がある」「自分の意見を延々と述べ続ける」「質問がまとまっておらず、意味がわからない」といった批判はこの日(2018年12月14日)の会見では全く当てはまらない」

    2019/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    望月衣塑子記者の質問は「無駄が多い」「自分の意見を述べ続ける」は本当か? 信号無視話法分析で検証 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    菅義偉官房長官の定例記者会見での東京新聞・望月衣塑子記者に対する異様な仕打ちが続いている。 望月記...

    ブックマークしたユーザー

    • i1962019/02/27 i196
    • ashigaru2019/02/27 ashigaru
    • ottyanko2019/02/27 ottyanko
    • kamei_rio2019/02/26 kamei_rio
    • takuzo12132019/02/15 takuzo1213
    • ken-ne862019/02/15 ken-ne86
    • sotokichi2019/02/10 sotokichi
    • coper2019/02/10 coper
    • k-happiness3chan2019/02/10 k-happiness3chan
    • usagino-mori2019/02/10 usagino-mori
    • yamanetoshi2019/02/10 yamanetoshi
    • Yoshitada2019/02/10 Yoshitada
    • yas-mal2019/02/10 yas-mal
    • kori31102019/02/10 kori3110
    • myogab2019/02/10 myogab
    • Dragoonriders2019/02/10 Dragoonriders
    • akutsu-koumi2019/02/10 akutsu-koumi
    • urashimasan2019/02/09 urashimasan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事