記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okadaic
    okadaic でも、これやりたいよねぇ。満員電車とラッシュアワーを避けたいだけなんだが。

    2017/06/29 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii 勝手フレックスはやったことないけど、勝手早出ならやったことある。理由は満員電車。

    2017/06/28 リンク

    その他
    coper
    coper 今時、出社時刻・退社時刻を厳格に管理している会社はどれだけあるのだろうか?「規則はあっても自己管理」という職場が長いのでピンとこない。

    2017/06/28 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 重箱の隅かもですけど、掲示板の書込み転載するのに「女性」を入れる必要あったんですかね? > 筆者の弁護士サン

    2017/06/28 リンク

    その他
    whoge
    whoge うちなんて裁量労働なのに定時あるから

    2017/06/28 リンク

    その他
    ponnao
    ponnao 釣りバカ日誌のハマちゃんは時計ずらしまでやっていたなあ

    2017/06/28 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 社畜レックスちゃうやんけ! ホワ充いい加減にしろ!

    2017/06/28 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 無断遅刻無断早退じゃんとおもったらそのままだった……

    2017/06/28 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 裁量労働だけど8:30に出ないと評価が下がる弊社にも何か言ってあげてください

    2017/06/28 リンク

    その他
    hugie
    hugie 前の会社では最初の頃、金曜は早く帰りたかったから、木曜9時間勤務にする代わり、金曜を7時間勤務にしてもらってたな。もちろん社長の了承済みで。

    2017/06/28 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 日本の企業は出勤時刻に厳しいのに退勤時刻にはルーズ、という海外から来た人のコメントを思い出す

    2017/06/28 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『始業時刻は午前9時、終業時刻は午後5時、正午から午後1時までを休憩時間とする』労働時間7時間か、羨ましい。一般的なの? / 僕は非組労働裁量性なので勤怠記録はないので周り次第な気が(でもできない)。

    2017/06/27 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “始業時刻と終業時刻は、賃金などと並んで最も重要な労働条件”終業時刻って守られてるの?

    2017/06/27 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 満員電車通勤がきつくって裁量労働制かフレックス制じゃない会社は厳しいおっさん。いや、勤務時間が11時~20時なら通常勤務でも大丈夫かもw

    2017/06/27 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 実力行使で要求通すとか野蛮だな。使用者と話し合えよ。

    2017/06/27 リンク

    その他
    misomico
    misomico 急に始めた人がいたら、何らかの限界超えた可能性が高い。話聞いてあげれる人がいればいいけど。

    2017/06/27 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 当たり前だろ…

    2017/06/27 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 極論すれば、契約で三交代なのに夜番だるいから昼勝手に来て帰ったとかと何も変わらないからな。契約は契約。//「20分早く来て1時間前に帰る」は意図的な契約時間未達で懲戒ものだろうなあ。

    2017/06/27 リンク

    その他
    imash
    imash 朝遅れてくるタイプの一人フレックスは昔から普通にいると思う

    2017/06/27 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 残業だけのフレックスなら可能だろう。夜に残業する代わりに、翌日の朝に残業する。定時勤務はそのまま。/たいていの人は残業時間があるから、これも可能だろう。「一人フレックス残業」だ。問題ないよね。

    2017/06/27 リンク

    その他
    nakaken88888888
    nakaken88888888 ダメ以外の回答をどうして期待できるんだ。。。

    2017/06/27 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 就業時間8:15~17:15までの職場で5:30~17:15まで働いて残業手当もらっていない人がいた。それ自体はなにも問題ないけど、みんなからものすごく嫌われてた。

    2017/06/27 リンク

    その他
    renli
    renli 足並みを揃えるが大好きな日本なんでなかなかぶっとんでますね、1人フレックスとは。私も930-1530の時短社員ですが交渉大変だった。

    2017/06/27 リンク

    その他
    sh_universe
    sh_universe そりゃそうでしょ…

    2017/06/27 リンク

    その他
    takeshi1479
    takeshi1479 勝手にフレックスされたら、俺なら長い面談をする。社内のポジションによってはしてもいいけど、勝手にし始めた経緯説明と何が問題なのかは徹底的に明らかにする。社員間に不公平を作らないのも経営者の責任でしょう

    2017/06/27 リンク

    その他
    lazex
    lazex フレックスを当たり前にして欲しい。一応フレックスなのに3日以上前に時間決めて申請いるしコアタイムが7時間ほどだし何がフレックスなのって状態。これでフレックス制として求人出してるってねぇ・・・

    2017/06/27 リンク

    その他
    Guro
    Guro あー

    2017/06/27 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar 例えば俺の職場だと、就業規則上は残業をするときは管理者が何時間か前に超勤命令をしなければならないのだが、実態としては自分の判断で超勤して実績で残業代を請求している。これも本当は良くないんだろうけど。

    2017/06/27 リンク

    その他
    emmie714
    emmie714 記事中の「謎フレックス」の謎っぷりがすごい

    2017/06/27 リンク

    その他
    tmura3
    tmura3 勝手にブラックは??

    2017/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勝手に「一人フレックス」勤務、早朝出勤して、1時間早く退勤…やったらダメ? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    社員が毎日の始業と就業時間を自分で決めて働くことができる「フレックスタイム制」。厚労省の就労条件...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/07/02 sawarabi0130
    • dakiuma2017/06/30 dakiuma
    • for-g2017/06/30 for-g
    • okadaic2017/06/29 okadaic
    • gggsck2017/06/28 gggsck
    • zzkiax4l2017/06/28 zzkiax4l
    • ikurii2017/06/28 ikurii
    • coco59592017/06/28 coco5959
    • coper2017/06/28 coper
    • uimn2017/06/28 uimn
    • amy3852017/06/28 amy385
    • mugi-yama2017/06/28 mugi-yama
    • whoge2017/06/28 whoge
    • Utasinai2017/06/28 Utasinai
    • takepon21008482017/06/28 takepon2100848
    • ponnao2017/06/28 ponnao
    • ripple_zzz2017/06/28 ripple_zzz
    • yogasa2017/06/28 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事