記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tappyon
    tappyon 親学の継承的な?

    2012/06/15 リンク

    その他
    sillyfish
    sillyfish そうだとすれば、貧しい少女は中流以上の少女に比べて妊娠率が高いだけでなく妊娠後の中絶率が低くなりそうなもんだけど、実際のところどうなんだろう

    2012/02/20 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 平たく言うと、「何で貧しいのに子供を作るんだ!?」「社会的な成功を夢見ることができないのなら、私生活を前に進めるしかすることないでしょ。」

    2012/02/18 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 貧しい人が学歴を得て社会で成功するのはかなり難しい。貧困地区は学力が低い。生まれ自体でかなり将来設計の制約を受ける。10代で勉強以外は妊娠というか性交渉しかないよね。子供を持つ幸福は計れるのか疑問だが

    2012/02/18 リンク

    その他
    mizuki-yu
    mizuki-yu 「子供を持つことが人生最大の喜びであることは多くの人が認めるところ」私ハ女ダケドソレハシラナカッタナ、気色悪い寝言は寝ても言うな/貧困少女の子どもが餓死or(貧困ゆえの)虐待死した際の責は誰が負うんで?

    2012/02/18 リンク

    その他
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 声を出せて聞こえれば、誰か助けてくれる……

    2012/02/18 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「一般に推奨される進路、即ち刻苦勉励して学歴を取得することは、一種のギャンブル。社会の階段を上がることと引き換えに出産時期を遅らせることには、結局子供を持てなくなるリスクが存在、時間割引率をも伴う」

    2012/02/17 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "子供を持つことが人生最大の喜びであることは多くの人が認めるところ" →もし仮に 子供を"育てる"ことが最大の喜びであるなら 世の中 保育園や学校の先生で溢れかえっとるはずだがw/"自分の子供限定"ですかね?w

    2012/02/17 リンク

    その他
    maangie
    maangie 感動した。カール・スミス。

    2012/02/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”その負けを背負うのは自分ひとりであり、刻苦勉励するというそのギャンブルを推奨した教師や周囲の人間には何のリスクも無かった、と醒めた見方をしている”

    2012/02/17 リンク

    その他
    indication
    indication 貧困なら、さっさと子供を増やせか。正しいし、過去の人たちがやって来たこと。さて、何が言いたいのだろうか。

    2012/02/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ギャンブルとは、「賭ける/賭けない」ではなく、「どちらかに賭けること」。

    2012/02/17 リンク

    その他
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi タダで子供が育つんならそりゃそうでしょうよ

    2012/02/17 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 子供に刻苦勉励を推奨して立身出世に成功すれば周りも恩恵に預かれるし失敗してもコストなし。逆に、妊娠出産育児というのは周囲に負担をかけること確実なので推奨しないのかな。子供できると冒険しなくなるかもだし

    2012/02/17 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 合理性というのは多層的なものなのでにゃんとも。「利己的遺伝子」的には確かに合理的かもしらんけど。とはいえ、幸福な子育てをできる状況ってのがそもそも社会的な課題だしのう。

    2012/02/17 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 学生結婚は案外リスクヘッジになってるのではと思える例は確かにある。

    2012/02/17 リンク

    その他
    photoandart
    photoandart 鋭い……そういう風に考えたことすらなかった。人権意識なんてものは、現場によって認識が変わることを、もっと謙虚に実感すべきだと猛省した。

    2012/02/17 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「社会の階段を上がることと引き換えに出産時期を遅らせることには、結局子供を持てなくなるリスクが存在するほか、時間割引率をも伴う」だから大学での学生結婚を奨励して夫婦への援助を惜しむなと。m(_◎_;)m

    2012/02/17 リンク

    その他
    gapao
    gapao 勉励して学歴を取得することは、一種のギャンブルである、とスミスは言う。というのは、そのように社会の階段を上がることと引き換えに出産時期を遅らせることには、結局子供を持てなくなるリスクが存在する

    2012/02/17 リンク

    その他
    mythm
    mythm 「子供を持つことが人生最大の喜びである」っていうのは単に持つだけじゃなく育てる事まで込みの言葉かと。貧しい少女じゃ育てることが苦痛なレベルに経済的その他苦労をすることが多いだろう。それ「合理的」かね?

    2012/02/17 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 無常で理不尽で不条理だが物凄く合点のいく回答。スミス博士もこんな事本音では言いたくもなかろう。

    2012/02/17 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 if i were a poor black kid 意訳するのは良いけど要約しすぎてない?

    2012/02/17 リンク

    その他
    yojik
    yojik > "一般に推奨される進路、即ち刻苦勉励して学歴を取得することは、一種のギャンブルである" "スミス自身は貧しい黒人の少年だったが、そのギャンブルに勝ったことを自認している"

    2012/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    貧しい少女が妊娠するのは合理的な行動 - himaginary’s diary

    2/3エントリではカール・スミスとブライアン・カプランのdeserving poorを巡る討論に纏わる話題を紹介し...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/28 techtech0521
    • tappyon2012/06/15 tappyon
    • lEDfm4UE2012/03/24 lEDfm4UE
    • toya2012/03/20 toya
    • ko_chan2012/02/21 ko_chan
    • sillyfish2012/02/20 sillyfish
    • shiroooh2012/02/19 shiroooh
    • tyashibu7771342012/02/19 tyashibu777134
    • ruletheworld2012/02/18 ruletheworld
    • falfal32012/02/18 falfal3
    • woykiakes2012/02/18 woykiakes
    • ryu-ten2012/02/18 ryu-ten
    • ystt2012/02/18 ystt
    • oldriver2012/02/18 oldriver
    • kotarou18992012/02/18 kotarou1899
    • mifasorashido2012/02/18 mifasorashido
    • geopolitics2012/02/18 geopolitics
    • uoz2012/02/18 uoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事