記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok ところで日本とかの先進国の政治家って村上にだけ男を上げさせといてイイのだろうか?実践と言うなら彼らこそその姿勢を問われるべきだと思うのだが・・・

    2009/02/26 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba だから『蒼ざめた馬を見よ』の反復だと(以下略)

    2009/02/21 リンク

    その他
    angmar
    angmar エントリは論理ゲームだったけど米欄は面白いな/なぜイスラエルの受賞の場での万雷の拍手状況を取り上げてのみの悲観なんだろ。「拍手の場」より彼のスピーチ自体の方がメッセージ性は強いと思うのだけど

    2009/02/20 リンク

    その他
    haru666
    haru666 良エントリ。面白い。 // でも僕には判りません。

    2009/02/18 リンク

    その他
    ogajud
    ogajud ”はっきり言えば村上春樹は最初から詰んでいたということです。そして、ぼくたちも最初から詰んでいるのです。""この詰んでいる状態から「実践」は始められなければいけないのです。”

    2009/02/18 リンク

    その他
    zames_maki
    zames_maki 村上春樹のスピーチが意味がないというのはあまりにパレスチナ問題とプロパガンダの問題(民主主義を操作する事)を知らないための誤った理解だ。これを機会に勉強すべきだ

    2009/02/18 リンク

    その他
    yomimonoya
    yomimonoya 「この詰んでいる状態から「実践」は始められなければいけないのです」←重要。しかし、コメ欄にこの一文を読めてないオナニストが。

    2009/02/18 リンク

    その他
    icloud
    icloud 経済を伴わない哲学は寝言。 哲学を伴わない経済は罪悪。 ←制度もここに組み込めそうだな

    2009/02/17 リンク

    その他
    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet この件では、政治的に「正しい」選択ではなく「村上春樹らしい」選択が期待されていたのだと思う。受賞したのが三浦朱門や石原慎太郎だったら多分何も期待されてないだろうと思うし。

    2009/02/17 リンク

    その他
    dal
    dal 「はっきり言えば村上春樹は最初から詰んでいたということです。ぼくたちも最初から詰んでいるのです」

    2009/02/17 リンク

    その他
    lepton9
    lepton9 村上春樹

    2009/02/17 リンク

    その他
    daca
    daca 目配りの効いた解釈。村上のスピーチはスケールとスコープを大きく広く抽象的にした分多くの人に受け入れられやすく、より予定調和的に回収されたなあと。

    2009/02/17 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 三つの問いを考えねば。個人の生がもちうる意味があるのか?個人の行動の結果として世界の状況が変わる可能性があるのか?個人が違いを産みうるという可能性があるのか?

    2009/02/17 リンク

    その他
    Midas
    Midas 「こんなこと今さら言って何になるんだ…」て駄弁を延々書き連ねるのがアンガージュマンなのですね。わかりまS

    2009/02/17 リンク

    その他
    www6
    www6 村上への賛美も罵倒も、自分への言い訳でしかない。

    2009/02/17 リンク

    その他
    campy
    campy イスラエルに民衆を殺させ(それを報道にのっけ)るというのが実践された中では最高のパフォーマンスであり、それが出来るポジションは限られてると。得るところがある議論になるのかな。

    2009/02/17 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 実践ねー・・・。|この汎意性が俺は好きなんだけどなぁ 具体的で実践的(?)な春樹を想像できない 制度に囲われてるなら、中から戦うしかない 想像力こそ武器なんだよ

    2009/02/17 リンク

    その他
    syd_syd
    syd_syd どちらかというと個人的信念から政治的メッセージを出すことを拒否しているのではない?→「問題は彼をとりまく「しくみ」の力が、彼が一定以上の政治的メッセージを行うことについて束縛しているということです。」

    2009/02/17 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "はっきり言えば村上春樹は最初から詰んでいたということです。そして、ぼくたちも最初から詰んでいるのです。"

    2009/02/17 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "この詰んでいる状態から「実践」は始められなければいけないのです"

    2009/02/17 リンク

    その他
    quagma
    quagma "はっきり言えば村上春樹は最初から詰んでいたということです。そして、ぼくたちも最初から詰んでいるのです。"

    2009/02/17 リンク

    その他
    toled
    toled 生まれてきてよかった。

    2009/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「制度」の中の倫理 - 過ぎ去ろうとしない過去

    村上春樹がエルサレム賞受賞記念のスピーチで、ガザ攻撃について言及したそうです。 ■村上氏、イスラエ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • kalmalogy2009/03/04 kalmalogy
    • enemyoffreedom2009/02/27 enemyoffreedom
    • dimitrygorodok2009/02/26 dimitrygorodok
    • toroop2009/02/21 toroop
    • shinichiroinaba2009/02/21 shinichiroinaba
    • angmar2009/02/20 angmar
    • natsu55_P2009/02/20 natsu55_P
    • trafficker2009/02/18 trafficker
    • atawi2009/02/18 atawi
    • haru6662009/02/18 haru666
    • chazuke2009/02/18 chazuke
    • ogajud2009/02/18 ogajud
    • zames_maki2009/02/18 zames_maki
    • yomimonoya2009/02/18 yomimonoya
    • helpline2009/02/18 helpline
    • mochige2009/02/18 mochige
    • kaerudayo2009/02/18 kaerudayo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事