記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    honeshabri
    オーナー honeshabri 誰かの「知るきっかけ」になればいい程度の気軽さで書けばいい

    2019/04/22 リンク

    その他
    tamafactory
    tamafactory “飛行機はトラベルコで、宿はBooking.comで検索して終わりである。何か特別なことをしたわけではない。検索結果から安価なのを選んだ程度である。”

    2019/04/23 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 俺が知ってる情報は、きっとあなたも知っている諸説ある情報の別バリエーションなんだよ。一致しないからっていちいち「ボーっと生きてんじゃねえ」とか怒らないでくれ。

    2019/04/23 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 自分も“まあこのくらいかな”と想像はついたクチなのだけど、人の旅の予算って興味はあるし面白かった。これから行こうとしていた場合にこういう記事が検索で引っかかると助かる。

    2019/04/23 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama 智識の分断。智識あるクラスタは「こんなこと、日本人の9割は知ってる筈」と思い込み、智識無いクラスタは、「こんなこと、日本人の9割は知らない筈」と思い込む/「卵子が老化する」なんてのも分断智識

    2019/04/23 リンク

    その他
    netafull
    netafull “現実には自分と他者の知識は分断されている。だからこそ、その溝を埋めるために、自分の知っていることは積極的に発信するべきである。それが今回、俺が学んだことだ。”

    2019/04/23 リンク

    その他
    sisya
    sisya この辺りの認識実は逆なのだろうと最近思っている。「なぜこんなこともできないのか。と思うことこそスキル」という話があるが情報にも当てはまり自分が追い求めている情報ほど日常的に接するので常識と思ってしまう

    2019/04/23 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 「自分が何を知らないかを知る」が難しいんだから「自分が何を知っているか」を知るのも難しい、って昨日マクドで隣のソクラテスが言ってた(プラトンかよ

    2019/04/23 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 人間は自分が貯め込んだ情報の価値を測る術はあんまりなく、インタビューしないと情報を吐き出さない。blogはそれを補助し、さらにお気軽なtwitterによって世界のデジタル化は大量のゴミと共に前進している

    2019/04/23 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai あー、そうか、それくらい割り切ればいいのか

    2019/04/23 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y ハインリッヒの法則を情報にも当てはめるとは驚いた。しかしそれはあながち当たらずとも遠からずなのではないかと思ってしまったよ

    2019/04/22 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 毎日毎日知らないことばっかり遭遇してるけどなんとなく知っているふりをしてしまうおれは自分がいつも嫌です。自分語りすみません。世の中知らないことだらけだ。

    2019/04/22 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha ブログ書くときには「だいたいこんなブコメが来るかな」って予想しながら、ガッツリ補足したり、逆に敢えて手抜きしながら書いているけど、その想定を超えたコメントが来るのが何よりも楽しみだったりする。

    2019/04/22 リンク

    その他
    at5u
    at5u 「俺は~だった」というローカルな感想の方が遥かにリアリティがあって参考になることが多い。この記事がまさしくそう。実はこういう記事のほうがアベレージレベルなんではないか。

    2019/04/22 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 そしてネットが海となりSEO海賊にしはいされる

    2019/04/22 リンク

    その他
    ami-go40
    ami-go40 ”自分にとって常識でも、他人にとっては違うということは想像以上にあるのだ”

    2019/04/22 リンク

    その他
    stp7
    stp7 “逆に自分がよく知っていることは、他者も同様に知っていると錯覚する”

    2019/04/22 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 旅行会社の広告でみるヨーロッパツアーは凄く高いからね。25万はだいぶ安い。

    2019/04/22 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 やはりアウトプットは圧倒的正義

    2019/04/22 リンク

    その他
    stoicman
    stoicman ビオフェルミンが口臭予防になるという記事がバズったのでわかりみ

    2019/04/22 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 具体的な反応はともかく、ブクマ数とかリツイート数ってあんまりあてになんないよ。備忘録程度に見ずにぺっとワンタップで済むわけだし

    2019/04/22 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 少なくともおれの観測範囲の中ではおれがいちばん「知らない人」だと思ってるというか「おれより知ってる人」しか観測範囲に入れてない。

    2019/04/22 リンク

    その他
    oriak
    oriak 人の集団は常に入れ替わっているし、世の中にはいろいろな人間がいる。ネットはそれを実感しやすい。

    2019/04/22 リンク

    その他
    Potara
    Potara "1人がよほど知りたいと思う情報ならば、結構知りたい人が他に29人ぐらいいるだろうし、興味のある人がさらに300人いるのではないか。「ハインリッヒの法則」は情報にも当てはまる。"

    2019/04/22 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan YouTubeで人気な人もまさにこれ。知ってる人には基礎知識でも、知らない人は興味あるがお金だしたり自力で勉強しないと知れなかった情報をタダで見せるのが受けてる。金属加工や予備校みたいに数学の勉強教えるとか

    2019/04/22 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 俺もあの記事はブコメがジョジョネタで溢れているだろうも思ってたけどみんな普通に値段の話題出してて意外だった…。まあ俺が海外行く気ないマンなせいだろうけど。

    2019/04/22 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko 価値があるんだか無いんだか書いてる本人には判別できないのだ

    2019/04/22 リンク

    その他
    myogab
    myogab そこに世代差があると特に…な。画一的な公教育の弊害でもあると思ってる。基礎→応用の順序は常に一定と倒錯。世代間では、前提あっての結論なのに、前提は暗黙のまま結論が共有されるので、結論からの帰結に齟齬が

    2019/04/22 リンク

    その他
    heaco65
    heaco65 はてブ歴が長すぎて、増田書くときは一旦普通に書いた後、キツめのブコメを想定してそれに対するセーフティネットを貼って投稿するのでよくわかる でも想定外のこともある

    2019/04/22 リンク

    その他
    out5963
    out5963 自分と他人の知ってる範囲は、違うもんだけど、社会問題にかかるようなものだと「必要な人に必要な情報が伝わらない問題」「これまでの議論をどこで知るのか問題」となって、真剣に考えなきゃって感じる。

    2019/04/22 リンク

    その他
    Pucchi
    Pucchi 知識の呪いという名前がついてたりする。

    2019/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    俺が知っている情報は、きっとあなたも知っていると思っていたのだが - 本しゃぶり

    この程度の内容なら誰でも知っているので、記事にする意味はない。 はたして当にそうだろうか。 俺に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/05 techtech0521
    • mythm2020/03/03 mythm
    • equalsu2020/03/03 equalsu
    • nhirotaka2019/06/15 nhirotaka
    • pane2019/06/12 pane
    • i_am_aoi2019/05/08 i_am_aoi
    • atuminc2019/05/06 atuminc
    • dieth2019/05/04 dieth
    • tokishi482019/05/01 tokishi48
    • mieki2562019/04/27 mieki256
    • piripenko2019/04/26 piripenko
    • RuiMelee2019/04/24 RuiMelee
    • emptiness2019/04/24 emptiness
    • watapoco2019/04/24 watapoco
    • tamafactory2019/04/23 tamafactory
    • dekaino2019/04/23 dekaino
    • porquetevas2019/04/23 porquetevas
    • otaku1taku22019/04/23 otaku1taku2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事