記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naochin
    naochin 婚姻率が1972年からがくっと落ちてるので何があったのかな、と思ったんだけど、多分、男女雇用機会均等法の施行だ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 明治時代のほうが近年より離婚は多かったようだ.

    2013/07/25 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 明治以降の

    2013/06/10 リンク

    その他
    matsuokahajime
    matsuokahajime はたして2002年生まれも似た匂いがするのかな? 1950年生まれは日本赤軍かな。

    2013/02/12 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 1800年代後期は現代よりも離婚率が高かった。制度上の違い?

    2011/02/28 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 「近年では結婚期間の長い熟年離婚(例えば20年以上同居)も増えており、離婚率が婚姻率と連動する程度は低まっていると考えられる。」

    2010/01/16 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「婚姻率は、戦前、かなり波はあったものの、ほぼ8~9‰で横ばい」「離婚率は,旧民法下の家制度が十分に定着していない明治中期まではかなり高かった」婚姻率が1970年代中だけで2/3になってるのに驚いた

    2009/04/27 リンク

    その他
    U-5
    U-5 旧民法下の家制度が十分に定着していない明治中期まではかなり高かった

    2005/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図録▽婚姻率と離婚率の長期推移

    における明治以降の長期的な婚姻率と離婚率の推移を図示した。ここで婚姻率及び離婚率は、人口千人...

    ブックマークしたユーザー

    • kiriano2014/11/07 kiriano
    • naochin2014/04/12 naochin
    • maeda_a2013/07/25 maeda_a
    • nebokegao2013/06/10 nebokegao
    • matsuokahajime2013/02/12 matsuokahajime
    • netkigyo2011/10/27 netkigyo
    • tetsu232011/02/28 tetsu23
    • hihi012010/01/16 hihi01
    • raitu2009/04/27 raitu
    • crow_henmi2007/08/31 crow_henmi
    • gurutakezawa2007/03/12 gurutakezawa
    • U-52005/10/27 U-5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事