記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marinanagumo222
    marinanagumo222 チームで意識、というか作法が共有できてるならこまめに見せた方が間違いないけど。。

    2017/04/03 リンク

    その他
    akulog
    akulog メンタリティはわかるけど、途中経過も見せてもらえたほうが良いという例がOSS開発ではよくあることなので、そこはお互い信頼関係を築いてからそういった事が可能な状況にマネージャが持っていくことが大事かなと。

    2017/04/03 リンク

    その他
    namonaki0226
    namonaki0226 こういうの読むと、デザインをもっと勉強しなきゃなぁ~という気になる(気になるだけ)。

    2017/04/03 リンク

    その他
    hush_puppy
    hush_puppy 当たり前だよなあ。

    2017/04/03 リンク

    その他
    nayo74
    nayo74 途中段階で確認してもらったほうが、デザインの方向性もつかみやすいし全体の作業がスムーズにいくのは分かる気がする。

    2017/04/03 リンク

    その他
    manabuyasuda
    manabuyasuda “ブラックボックスを明らかにすることも、デザインの価値を示す上で大事なことかもしれません。”

    2017/04/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デザイナーはデザイン制作途中を見せたほうがいいという話 - デザイナーのイラストノート

    ディレクターやトコトコやってきて「あの案件どう?デザインカンプいま見れる?」この言葉でデータをス...

    ブックマークしたユーザー

    • kozupis2019/12/29 kozupis
    • yoshi-nkyma2019/12/23 yoshi-nkyma
    • sitrwr2018/11/13 sitrwr
    • pacchi_y2018/07/18 pacchi_y
    • ms09242018/01/30 ms0924
    • kinoshitakonoki2017/09/16 kinoshitakonoki
    • kuraruk2017/04/05 kuraruk
    • oppara2017/04/05 oppara
    • beiru2017/04/05 beiru
    • konotomomi2017/04/04 konotomomi
    • suniti002017/04/04 suniti00
    • saken2017/04/04 saken
    • lasherplus2017/04/03 lasherplus
    • yoshikoyamazil2017/04/03 yoshikoyamazil
    • cats_tails_go2017/04/03 cats_tails_go
    • hirotsugun2017/04/03 hirotsugun
    • marinanagumo2222017/04/03 marinanagumo222
    • szmk2017/04/03 szmk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事