記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    field_combat
    field_combat 視野の周辺部の色情報は脳のキャッシュで見えてることになってるらしい。ホント優秀だな

    2021/04/12 リンク

    その他
    chansime
    chansime いや脳みそ優秀すぎん?

    2021/04/08 リンク

    その他
    japonium
    japonium 試仕に散瞳劑差仕てみ。専門用語節々に鏤めた只之レトリック、要は遽智識を尤もらしく繼ぎ接ぎ仕た出鱈目。納得仕た人は東とか落合とか或いは情報商材や自己啓發ビジネスや靈感商法と謂ったMLMに陷り易い之で要注意。

    2021/04/08 リンク

    その他
    mole-studio
    mole-studio VRで注視領域だけ色をつけて外はモノクロにしても気付かないって実験があったな

    2021/04/08 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 へー。これは知らなかった。ブコメによると錯視の話はちょっと違うらしいが。

    2021/04/08 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw おおー、見事。と思ったが錯視のやつは違う順応らしい。

    2021/04/08 リンク

    その他
    eru01
    eru01 その錯視は白黒でも起きるんだが?色がどうこうとはまた別の機序やろうが

    2021/04/08 リンク

    その他
    netafull
    netafull “中心の十字マークを注視していてしばらくすると、周囲の色ドットが消えるように見えます。これは、網膜の中心部でしか色情報を捉えていないため、 しばらくすると脳の視覚野のメモリから色情報が消えるからです”

    2021/04/08 リンク

    その他
    BOSEIsan
    BOSEIsan “すなわち、網膜では中心部(すなわち水晶体レンズの光軸)付近でしか色を捉えていません。したがって、レンズの光軸から外れた所で生じる、色収差による色ずれは、網膜で捉えられていません。”

    2021/04/08 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat うっわ消える錯視、ビックリした。ホントに色が消えて見える。

    2021/04/08 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “色情報は網膜の中心部でしか捉えられていない。このことを確かめられる錯視画像があります。”

    2021/04/08 リンク

    その他
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki なるほど〜。赤と緑のアレは何を測定しているのかわからなくて不安だった。

    2021/04/08 リンク

    その他
    kuwayoshi
    kuwayoshi すげえ、ほんとに消える。

    2021/04/08 リンク

    その他
    denki5150jp
    denki5150jp 中学生のとき理科の先生が、夜空で星を見るときには視野の端のほうで見るとよく見えるよと言っていたことの合点が行った。30年ぶりに。

    2021/04/08 リンク

    その他
    asdfjkl12345
    asdfjkl12345 すごい

    2021/04/08 リンク

    その他
    futonchan
    futonchan こういう実体験+説明するのを小学校の授業でやってほしいよな

    2021/04/08 リンク

    その他
    sagami3
    sagami3 凄くもっともらしく書かれているけど、どのあたりまで通説で、どのあたりから俗説というか、そういう研究があるが、すべての研究者にだいたい認められている状態にまでなっていない件なのか。という温度差がありそう

    2021/04/08 リンク

    その他
    ofuton512
    ofuton512 マジですごい

    2021/04/08 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma ほぇ〜色補正とブレ補正と歪み補正が働いてんのか〜/“私も子供の頃は信じがたいと思いました。”え?

    2021/04/08 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception 勉強になった。眼鏡作りにいこ

    2021/04/08 リンク

    その他
    xjack
    xjack 「錐体細胞(色を見分ける)と桿体細胞(色なし・感度が高い)の密度に違いがある」までは医学的な事実として良いとして,例示されてる錯視の解釈は怪しいのでは?ランダムに角度を変えてパット見ても,色は認識される.

    2021/04/08 リンク

    その他
    getcha
    getcha 人間の目は中心付近でしか正しく色を捉えられない / 周辺の色が消えるのはトロクスラー効果で色以外でも同じ。見えてないので記憶が消えていく/ を総合した結果回答者の答えでも合ってる気がする。

    2021/04/08 リンク

    その他
    momonga_dash
    momonga_dash 錯視の画像見てへーっと思ったけど、色消えるのは別の理由なの?

    2021/04/08 リンク

    その他
    kitaryu
    kitaryu 人の目の話

    2021/04/08 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove これ無料で質問できてこの回答が来るの?

    2021/04/08 リンク

    その他
    aotake16
    aotake16 想い出はモノクロームってこういうことか

    2021/04/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 納得しかけたけど違うのかよ!

    2021/04/08 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy ほんまや。目をつぶって歩くと、しばらくは大丈夫だが、急に不安になるタイミングがくるので、これは脳の記憶が途切れたからかな。と思ってたけどそうっぽいな。

    2021/04/08 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 周辺は色が判別しにくい話は知ってたけど、色収差はそういうこととはしらんかった。それはそれとして文中の色が消えるやつは桿体錐体の分布の話とは別だと思う。

    2021/04/08 リンク

    その他
    dnsystem
    dnsystem 脳の補正能力すごい

    2021/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか?

    回答 (9件中の1件目) 網膜の視細胞には、三原色の色を見分ける3種類の「錐体細胞」と、色は見分けられな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/04 techtech0521
    • TakayukiN6272021/05/19 TakayukiN627
    • heatman2021/05/07 heatman
    • e10kg2021/04/28 e10kg
    • tomozo1672021/04/24 tomozo167
    • puutan_htn2021/04/13 puutan_htn
    • kaeru-no-tsura2021/04/12 kaeru-no-tsura
    • field_combat2021/04/12 field_combat
    • jun_okuno2021/04/12 jun_okuno
    • medicalcloud2021/04/10 medicalcloud
    • anatadehanai2021/04/10 anatadehanai
    • renovicxtan2021/04/10 renovicxtan
    • nendora2021/04/10 nendora
    • norakyuuri2021/04/09 norakyuuri
    • hootoo32021/04/09 hootoo3
    • fumirui2021/04/09 fumirui
    • toyoashiara2021/04/09 toyoashiara
    • chansime2021/04/08 chansime
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事