記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    love_chocolate
    オーナー love_chocolate ようするに、言われてもしょうがない人(や自分がよければいいって人)はいるし、いるから(それが目立つから)記事になったりするんだよねって事。私ら苛められてる!とか思わんで、分けて考えた方がいいと思うのよ

    2009/12/15 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que ←通俗的な意味と辞書的な意味との両方で。すべてを適正化するのはコストパフォーマンスが下がるので濫用を見越して摘要を甘くせざるを得ないけど、そこで出る不平はどう解消すべきか。

    2009/12/16 リンク

    その他
    y_r
    y_r 生活保護の議論と一緒のような。"濫用けしからん" はわかるけど、完全にとりしまるのはコスト的に高くつく。書類審査ぐらいはしてるわけやし。

    2009/12/15 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 こういう指摘はごくごく少数の権利を乱用している人には痛くもかゆくもなく、権利に対して引け腰になっている圧倒的大多数の真面目な人たちを打ちのめしたりする。/分けて考えてもらえない事が多いからなぁ。

    2009/12/15 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don フリーライダーの問題、とはまたちょっと違うケースのような気も。全体として社会の効率を落としている問題ではある。

    2009/12/15 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 「権利ばかり主張して義務を果たさない」という言葉は破壊力がすごいので、ごく一部の例外的な人を差していると限定しないと、目の前の「真面目なママ」が、「やっぱり迷惑かな」と萎縮する可能性はあると思います

    2009/12/15 リンク

    その他
    NORMAN
    NORMAN 労働契約法3条5項「労働者及び使用者は、労働契約に基づく権利の行使に当たっては、それを濫用することがあってはならない」 これを示しておけば十分のような。「権利」を濫用していけないのは労働者だけじゃないし

    2009/12/15 リンク

    その他
    kapibara
    kapibara そういうのを分かった上でのそれとは別の議論だと思ってたんだけどちがうの?

    2009/12/15 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch http://twitter.com/showgo/status/6616177696

    2009/12/15 リンク

    その他
    hiki_hu
    hiki_hu 制度に胡坐をかく人というのは、一定数、必ずいます。←だから、たとえ本当に制度を必要としている人を犠牲にしてでも、一切のズルを許さないようにしろってことじゃないよね?

    2009/12/15 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world 例外を強調することで原則が揺らげば本末転倒。/タイトルは本文とあんまし関係ないのでは?

    2009/12/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 制度の抜け道を悪用する人の存在など。会社の規模が狭いと退職覚悟だろうけど。

    2009/12/14 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa 制度がいかに正しく作用するよう運用されるべきか、きちんと考えないといけない/元記事は「原則」の話で、こちらはさらに一歩踏み込んで「運用」の話(の素)かなあと。

    2009/12/14 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem どんな制度を作ろうとも,一定割合の濫用者が出ることは制度設計時に想定されていなければならないと思う。もちろんゼロにするという努力はあってしかるべきだが,それ自体が制度内にあるべきだ。

    2009/12/14 リンク

    その他
    www6
    www6 生活保護と同じ流れ。悪用者が0にならなければ権利ともどもひっぺがそうという話に少しでも加担してしまうのを恐れるなら、こういうのはやめたほうがいい。

    2009/12/14 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan フリーライダーは一定数発生すると考えられるけれど、表現は悪いが「ノイズ」として考えた方が建設的だと思う

    2009/12/14 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 権利を乱用する輩はいなくならないのか、というのは戦争と平和論みたいなものなんだろうなあ。

    2009/12/14 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu ケーザイ学的に言えば「パレート最適」の保護、なんでしょうな。誰かがさらに得をするためには他の誰かがさらに損をせねばならないとき、損をワザとおっかぶせるよな仕組みは現場にあってはならないということ

    2009/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    義務と権利 - チョコっとラブ的なにか

    id:kobeni_08さんの「「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記」を見て、...

    ブックマークしたユーザー

    • tama_space2009/12/23 tama_space
    • t298ra2009/12/18 t298ra
    • chazuke2009/12/16 chazuke
    • quix_que2009/12/16 quix_que
    • y_r2009/12/15 y_r
    • urashimajiro2009/12/15 urashimajiro
    • surumeno132009/12/15 surumeno13
    • T-3don2009/12/15 T-3don
    • kobeni_082009/12/15 kobeni_08
    • NORMAN2009/12/15 NORMAN
    • love_chocolate2009/12/15 love_chocolate
    • YMZ2009/12/15 YMZ
    • kapibara2009/12/15 kapibara
    • toriatori2009/12/15 toriatori
    • showgotch2009/12/15 showgotch
    • hiki_hu2009/12/15 hiki_hu
    • hiroomi2009/12/14 hiroomi
    • parallel-world2009/12/14 parallel-world
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事