記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    localnavi
    localnavi ついこの間まで最年少記録を保持していたのが、現役最年長の加藤 一二三九段 というのが何と言っていいか分からない。

    2016/09/07 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf 中学生で棋士になった面々が凄すぎる。それだけ中学生で棋士になることが難しいし才能が必要ということなのだろう。ひふみんとの対局は楽しみだわ

    2016/09/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 長続きしなさそうな職種だけど大丈夫なのかなぁ・・・。

    2016/09/05 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 将棋詳しいわけじゃなくても過去の中学生プロの名前は全員知ってた。そのレベルの新しい人が出てきたという事か。

    2016/09/05 リンク

    その他
    six13
    six13 中学生棋士の先輩が加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の四人だけというのがまた凄い。

    2016/09/04 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster ひふみん「62年間、君が来るのを待っていた」谷川「僕の最年少名人記録を更新するのは君かい?」羽生「僕を引退に追い込むのは君か・・・」渡辺「竜王戦だけ本気出す」

    2016/09/04 リンク

    その他
    ornith
    ornith 将棋に詳しくない人でもワクワクしてくるコメントだ……!/“現役最年長の私が、21世紀生まれで最年少の藤井新四段と対局できると考えると、今からワクワクする”

    2016/09/04 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa 来年には僕の年収を軽く超えてくると思うと素直に祝福できない

    2016/09/04 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan ひふみんの名前にふふっとなった。

    2016/09/04 リンク

    その他
    kuronama2404
    kuronama2404 中学生で昇段を決めた棋士メンバーはさすがに錚々たる顔ぶれだなぁ、今後に期待したい。

    2016/09/04 リンク

    その他
    masa-66
    masa-66 加藤1239段

    2016/09/04 リンク

    その他
    aquos12345
    aquos12345 おっさん、、、

    2016/09/04 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no 藤井猛と囲碁の結城聡がまざって一瞬混乱したけどどちらでもない若い人だった。

    2016/09/04 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "加藤一二三九段(76)の最年少記録14歳7カ月を62年ぶりに更新した" 偉大なるひふみん先輩

    2016/09/04 リンク

    その他
    georgew
    georgew 最年少記録を保持していた加藤一二三九段の話 > これもなかなか味わい深い。

    2016/09/04 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「藤井新四段は昇段時、14歳2カ月の中学2年で、加藤一二三九段(76)の最年少記録14歳7カ月を62年ぶりに更新した」現役最年長が60年守った記録だったとは。

    2016/09/04 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 碇シンジ君よりも年下ですわ(遠い目

    2016/09/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/09/04 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm ひふみんはこのまえ連敗が23で止まったから気分がいいんだろう・・・でもまだ崖っぷちだからがんばってくれ(´・ω・`)

    2016/09/04 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks おめでとう!21 世紀少年!

    2016/09/04 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion そもそも将棋のスポーツ競技をやってないせいで世界でもごく限られた国と場所でしかやられてない。その歴史は長いのに今回の最年少!ってニュースが出ても「あ、そう・・・(無関心)」な世論。うん、駄目だ。

    2016/09/04 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun すげえ。虫も殺さぬような顔してるけど頭の中脳みそでパンパンなんだろう。

    2016/09/04 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe 将棋の話になると本気を出すはてなー達

    2016/09/04 リンク

    その他
    hinail
    hinail ここまで凄い奴だと、出し抜かれてももう笑いしか出てこなさそう

    2016/09/04 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu これから加藤九段に当たり、60年後に十代の棋士に当たれば、百年を取り持った事になる。囲碁界では「百年を打ち継ぐ」というが、将棋では珍しい。

    2016/09/04 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 「3月のライオン」の桐山零か

    2016/09/04 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 62年前って確か…と思ったらやはり加藤1239段だった。

    2016/09/03 リンク

    その他
    ZOOZ
    ZOOZ 未来の名人候補に

    2016/09/03 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 愛知県出身だから下宿とかいろいろ苦労があったろうに

    2016/09/03 リンク

    その他
    sojisan
    sojisan カンブリア紀以来の天才/しかし藤井くんがこんなに騒がれて、大橋くんも気の毒だなあ。藤井くんが4歳の時から奨励会に所属する苦労人なのに。

    2016/09/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    将棋:14歳のプロ棋士誕生 最年少記録62年ぶり更新 | 毎日新聞

    史上最年少でのプロ入りを決め、記者会見後に大きな将棋の駒を手に笑顔を見せる藤井聡太さん=東京都渋...

    ブックマークしたユーザー

    • manakyu2016/12/27 manakyu
    • tweezerscanal2016/09/28 tweezerscanal
    • footagefossa2016/09/17 footagefossa
    • twdthyairi0632016/09/11 twdthyairi063
    • naho0442016/09/11 naho044
    • kiichirou_sugiura2016/09/11 kiichirou_sugiura
    • takeshi158692016/09/11 takeshi15869
    • masayuki686232016/09/10 masayuki68623
    • masayoshiirie2016/09/10 masayoshiirie
    • sawarabi01302016/09/09 sawarabi0130
    • qinmu2016/09/09 qinmu
    • localnavi2016/09/07 localnavi
    • jumitaka2016/09/06 jumitaka
    • sotervw742016/09/06 sotervw74
    • ikajigoku2016/09/05 ikajigoku
    • gggsck2016/09/05 gggsck
    • whirl2016/09/05 whirl
    • orangehalf2016/09/05 orangehalf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事