記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kodebuya1968
    kodebuya1968 学校が感動したいだけ

    2023/01/11 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past いいことだからいい。という雰囲気で行動する人はほとんどだからこそ、こういう「情操教育」を入り口に、親と子の問題を不可視化されてしまう。

    2023/01/11 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2分の1に意味は無いので止めるべき。

    2023/01/10 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 学校不要説を唱えよう。

    2023/01/10 リンク

    その他
    ishiduca
    ishiduca 七五三の後ろ髪。かと思ったら全然違った

    2023/01/10 リンク

    その他
    tohima
    tohima コンセプトが親への感謝だとするなら学校でやるべきことではないと思う

    2023/01/10 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten 冬休みの宿題で子が持ってきたわ。ほとんど「忘れた」という回答になってちょっと申し訳なかった。

    2023/01/10 リンク

    その他
    gonai
    gonai まだ続いてんだねぇ

    2023/01/10 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe そういえば成人年齢引き下げに伴い「2分の1成人式」も9歳とかに引き下げたのかな?(何

    2023/01/10 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 100里を行くものは、ではないけど、感覚的には20歳成人なら高校生年代あたりが中間点だと思う。算数じゃない。(定期)

    2023/01/10 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 闇しか感じないよな。

    2023/01/10 リンク

    その他
    summoned
    summoned 親と教師がグルになった感謝の強要まじで気持ち悪い。お母さんお父さん、僕に毎日何時間も愚痴と悪口を聞かせて世間のこと教えてくれてありがとう、支離滅裂な感情見せてくれてありがとう、殴ってくれてありがとうw

    2023/01/10 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo 今の家庭環境の多様化を考えるとやめてほしい

    2023/01/10 リンク

    その他
    bayan
    bayan ○歳のころの様子を聞いてまとめる宿題はあったが、イベントまでやっているかは不明。保護者が学校に呼ばれたことはない。

    2023/01/10 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 子供自身は、家庭背景を選べない。

    2023/01/10 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 バカ親のための行事

    2023/01/10 リンク

    その他
    sockscat
    sockscat 「やって良かった」「何で今年から無くすんだ」って保護者の声があると、やめれないだろうね。社会全体が、1/2成人式を無くそうって雰囲気にならないと、現場は保護者に説得できないと思う。

    2023/01/10 リンク

    その他
    differential
    differential 1/2成人式って子供たちは割と半笑いでやってるみたいなので、子供が半笑いでいられるうちに辞めさせたい感じはある/恩着せがましい親に向けた子供からのサービスだよねこれ。

    2023/01/10 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 成人の半分まで、よく生き延びれた自分の生命力を褒め称える日がいい気もする。

    2023/01/10 リンク

    その他
    patamo
    patamo プライベートに触れるのが悪いのであって、人生のどの部分にいるのかを見つめる行事自体はあってもいいんじゃないかな。元服か何かのなぞらえで中学で抱負を語るイベントあったけど10歳ではまだ難しいかな

    2023/01/10 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho もちろんこのような行事が嫌な子供はいるんだろうけど、一方でこのような行事がないと褒められる機会がない無関心な親を待つ子供もいるんだろうなとは思う。なくていいけど、存在理由はわかる。

    2023/01/10 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN なんだかなー

    2023/01/10 リンク

    その他
    AtsukoMay
    AtsukoMay 成人年齢は18才になったけどどうするんだろか。/こども個人よりもその属する家庭が優先な感じって、某宗教法人の思想やその影響を受けた議員とかが好きそうだなって思った。

    2023/01/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo もう長いこと批判されてると思うのだが、推進する側(親学ならびにTOSSだっけ)もいるから廃れないということなんかな。

    2023/01/10 リンク

    その他
    manotch
    manotch “感動をよぶ行事として、2000年代頃に各地に広がっていったと考えられる。”←これ誰(どこ)が始めて、どんな風に広げたんだろ? 親学?

    2023/01/10 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 意義よりも弊害が多いというかそもそも何のためにやってるのか理解不能な行事なので廃止して欲しい

    2023/01/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn こういう記事の取り組みとか、とてもありがたいと感じます。

    2023/01/09 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro 無駄な自己満イベントやめよう

    2023/01/09 リンク

    その他
    ikioiamatte
    ikioiamatte これずっと批判されてるけどまだあるのか。なくなるといい。

    2023/01/09 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 出産育児は親側のエゴだと理解しているから、こっちも微塵も感謝などされたくないし、お涙頂戴はまっぴら。/寧ろ元服式ならいいかもな。

    2023/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    感動の学校行事「2分の1成人式」 個別の家庭事情が教育に利用されつづけている(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学4年生の子をもつ家庭では、昨年末あたりに学校から、「お子様の幼少期の写真をもってきてほしい」「...

    ブックマークしたユーザー

    • kodebuya19682023/01/11 kodebuya1968
    • quick_past2023/01/11 quick_past
    • agrisearch2023/01/10 agrisearch
    • TakayukiN6272023/01/10 TakayukiN627
    • tg30yen2023/01/10 tg30yen
    • zakinco2023/01/10 zakinco
    • kazu_y2023/01/10 kazu_y
    • ishiduca2023/01/10 ishiduca
    • namaHam2023/01/10 namaHam
    • theta2023/01/10 theta
    • tohima2023/01/10 tohima
    • mgl2023/01/10 mgl
    • uchiten2023/01/10 uchiten
    • gonai2023/01/10 gonai
    • kasoken2023/01/10 kasoken
    • scorelessdraw2023/01/10 scorelessdraw
    • honeybe2023/01/10 honeybe
    • doroyamada2023/01/10 doroyamada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事