記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tatsuh
    tatsuh []

    2014/05/09 リンク

    その他
    kazutaka83
    kazutaka83 DARPAが何やってるかは一度まとめておきたいなあ

    2014/05/07 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou シャフトは東大の名前で日本の技術を集めて丸ごと外国に売り払って一儲けするための山師って話もあるけどどうなんだろう。米国は不景気でも軍需があるが、日本は不景気で設備投資弱まって開発停滞するのが大きかった

    2014/05/07 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 八木→七條で勝てたことが大きい。

    2014/05/07 リンク

    その他
    gabill
    gabill 福島原発という他の国にないマイルストーンと予算の口実があるはずのになぁ。

    2014/05/07 リンク

    その他
    kachou777
    kachou777 興味深い。

    2014/05/07 リンク

    その他
    tdam
    tdam 補足観点。人が余っている社会でロボット開発のインセンティブは薄くなるのは当然。リフレ政策による労働需給の引き締め+少子高齢化で「人が足りない」社会到来は、少なくともロボット開発にとって好機に映るが…。

    2014/05/07 リンク

    その他
    hariopip
    hariopip シャフトか。OSの名前をAsuraにしたら楽しい。対抗企業はHOS作れし。

    2014/05/07 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 今の日本て、スポーツ漫画に出てくる『一回戦で当たる伝統校』っぽい。過去の栄光はすごいし、実直堅実ではあるけど、飛び道具一本であっさり負けちゃう感じ。

    2014/05/07 リンク

    その他
    KatagiriSo
    KatagiriSo googleは次の時代をどう考えているか。すくなくとも何かをしかけようとしている。その一つがロボット。

    2014/05/07 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku ソフト軽視ってのはいろんなところで感じるよなぁ

    2014/05/07 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n かっては夢であったものが現実化しつつある時

    2014/05/07 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong Googleはロボットに見えなくてもロボットなんだ

    2014/05/07 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 先行者で笑ってた人って、どんな気分なんだろう。

    2014/05/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 日本の優秀なロボット開発企業もGoogleに買収済み。

    2014/05/07 リンク

    その他
    Amrak
    Amrak "mixiもインチキくさい決算出してないでこういう方向で勝負してみろよ。"

    2014/05/07 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #一夜城 #3Dプリンタ #ゼロオペ 日本人が牛丼ロボや自販機を構想してる間に数十台のGoogleカーがトランスフォーム合体してキングすき家が建築される未来が脳裏を。

    2014/05/07 リンク

    その他
    gagawasure
    gagawasure アメリカにはDARPA兄貴が居るからズルいよね。チート並の資金で研究開発するついでに新産業も作っちゃうという…

    2014/05/07 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 腑に落ちないな。

    2014/05/07 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 久々にmixiいじりを見た気がする

    2014/05/07 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news  一応、まとめとして

    2014/05/07 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 ベンチャーを育てたかったら、もっと個人が投資しなきゃダメだと思う。政府や金融に任せていたらどうしても粒度が大きくなってしまう(小規模事業が育たない)し、責任の重さに意思決定が遅くなる。

    2014/05/07 リンク

    その他
    morningcrow
    morningcrow なんか5.6年前から終わった終わったいってねーかw

    2014/05/07 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche ドラえもんとかアトムとか言ってる場合じゃない

    2014/05/07 リンク

    その他
    ssids
    ssids 今のうちにガラロボとかそういう名称を考えておきますか。ガラボット、もうちょっと縮めて「ガラット」とかどうでしょうか。

    2014/05/06 リンク

    その他
    gyu-tang
    gyu-tang 先行き厳しい

    2014/05/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「目に見えないものを軽視する傾向がある。ソフトウェア、アーキテクチャー、コンセプト、エコシステム、ビジョン」

    2014/05/06 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ファナック寡占だから心配ないとかいうコメントをどこかで見た気が。

    2014/05/06 リンク

    その他
    psychophy
    psychophy Human-agent interactionの研究なら日本だろうと思って、日本語の文献探していたら、海外のsocial interactionの研究者が最近は結構参入している模様。

    2014/05/06 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko こっちでmixi落ちとは珍しい

    2014/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本はかつてロボット大国であったそうですが、それはもう昔話で終わってしまうのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    • Fushihara2015/02/06 Fushihara
    • eeepc2014/05/28 eeepc
    • arihoshino2014/05/11 arihoshino
    • BigHopeClasic2014/05/10 BigHopeClasic
    • nakajimabb2014/05/09 nakajimabb
    • tatsuh2014/05/09 tatsuh
    • sawasawa122014/05/09 sawasawa12
    • moondriver2014/05/09 moondriver
    • drupa2014/05/08 drupa
    • m_ono2014/05/08 m_ono
    • u4k2014/05/08 u4k
    • i1962014/05/08 i196
    • c27e2014/05/08 c27e
    • kazutaka832014/05/07 kazutaka83
    • JoyEater2014/05/07 JoyEater
    • rocket52014/05/07 rocket5
    • Babar_Japan2014/05/07 Babar_Japan
    • kusaret2014/05/07 kusaret
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事