記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (外国の食品みたい)実際に、同じ製造方法の商品が諸外国では既に常温販売されていますが、安全性の実績も大丈夫なようです/冷蔵保存にかけるコスト、エネルギー資源の削減という効果が期待できます

    2019/04/13 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla 充填豆腐ってどういうのだったかな…。

    2016/12/07 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute 確かにニュースを小耳に挟んで「豆腐は常温でいいらしい」と勘違いされると困る。わりと臭いでわかりやすいとはいえ/個人的には充填豆腐は舌触りが豆腐じゃない感があるが、長期常温保存できるのはええな

    2016/12/05 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh 時々牛乳パックみたいなのに入った充填豆腐もらうことがあるんだけど、ああいうのが常温でOKみたいになるのかな。いずれにせよ、選択肢が増えるなら、消費者側がうまく使い分けてなんぼだね。

    2016/12/05 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『豆腐の保存基準が定められたのは昭和49年ですが、当時は保存状態の悪い豆腐を食べて、腸チフスなどの食中毒が発生しており、その予防のために低温で保存』/充填豆腐の解説もあり

    2016/12/04 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 熱処理120℃で4分てレトルト食品と同じ数字に見える。レトルト豆腐の商品化の可能性があるわけだ。

    2016/12/04 リンク

    その他
    doramao
    doramao 先日ニュースになった豆腐が常温でも販売できるようになる、という話について解説してみました。ドキドキ

    2016/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    豆腐の常温販売の解禁は安全面で問題はないの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スーパーなど料品店では「冷蔵」で保存し販売しなければならないことになっている豆腐ですが、今後は...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2019/04/13 paravola
    • ethica_emoto2018/01/23 ethica_emoto
    • FTTH2016/12/10 FTTH
    • anguilla2016/12/07 anguilla
    • border-dweller2016/12/05 border-dweller
    • WinterMute2016/12/05 WinterMute
    • orangestar2016/12/05 orangestar
    • tome_zoh2016/12/05 tome_zoh
    • achakeym2016/12/05 achakeym
    • agrisearch2016/12/04 agrisearch
    • yujtasaka2016/12/04 yujtasaka
    • tanemurarisa2016/12/04 tanemurarisa
    • hrqxbid792016/12/04 hrqxbid79
    • fumirui2016/12/04 fumirui
    • ka-wara2016/12/04 ka-wara
    • japan-tama2016/12/04 japan-tama
    • zyugem2016/12/04 zyugem
    • tarosukegr2016/12/04 tarosukegr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事