新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 不合理と考えられる要因が(現代人の平均的な感じ方からして)耐え難く多いなら廃止すべきだけど、それによって担われていたサービスがあるなら何らかの方法で代替すべきだろうね

    2023/04/08 リンク

    その他
    WhiteWillow
    WhiteWillow 現代のPTAと消防団と労働組合の問題点は似ている。時代の変化に対応しない体制、膨大で意味の薄い仕事量、口だけ出してくるOB、そりゃ若い人は逃げるよ。

    2023/04/08 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ベルマーク作業で嫌気がさして、子どもが進学して集める必要なくなったららベルマークついてる製品は見たくなくなったって人がいたとか(伝聞なので本当かはわからんが)。

    2023/04/08 リンク

    その他
    buu
    buu 「やること」を明確化しないと。例えば登下校の際に危険な道路にガードレールを作るよう行政に働きかけるとかなら有用だと思う。ベルマークなんて無駄。そもそも電子化しろ。

    2023/04/08 リンク

    その他
    Aion_0913
    Aion_0913 地域の学校扱いだから実質自治会活動と連動するから面倒になる。自治会活動が実質寺の檀家、神社の氏子みたいなとこもあるし、自治の面でみんな巻き込める新しい仕組みが必要なんだよね負担が偏りすぎ。

    2023/04/08 リンク

    その他
    ipinkcat
    ipinkcat PTAの意義はわかるけどそこから派生してママさんバレー大会があるのが謎すぎる。なぜバレー?なぜ女性限定?忙しいのに意味不明だぜ

    2023/04/08 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 有給でボランティア参加したりすることはあるだろうから、「金銭」という指標で比べるのが良いかは微妙だな。結局は「やりたいかどうか」「意義があると感じるかどうか」じゃない?

    2023/04/08 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy ママ友が卒業後にレンタルだったことを知った、っていう増田が面白かった記憶

    2023/04/08 リンク

    その他
    mu_hal
    mu_hal コロナ禍が一段落したから活動を元に戻して活発にします!と入学式でPTA会長が言ったその活動の大半が「保護者のスポーツサークル」「ジジババが多い地域の活動とお手伝い」で、PTAとは?となった

    2023/04/07 リンク

    その他
    rck10
    rck10 PTAに限らず、家庭を理由に仕事を増減出来るべきであって、仕事があるから家庭のタスクを減らそうという発想はなんか本末転倒なのでは、という感もある。PTA自体は肯定しないが。

    2023/04/07 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 共働きが大多数の現代にはそぐわない制度だと思うので規模縮小か廃止が良いのでは。

    2023/04/07 リンク

    その他
    saori-yamamura
    saori-yamamura 2020年度、2021年度、2022年度はコロナ禍で活動が激減し、大当たり年だったらしい🎊🎉今年はまた仕事増えそうね…🤔

    2023/04/07 リンク

    その他
    bocuno
    bocuno 個人的にはPTAの存在自体は肯定してて、誰かがやらなくてはならないタスクだと思うけど。こここそDX!と思うけどなかなか難しいのと、PTAだから早退しまーすとかが許される社会認識が必要だよなーとも思う。

    2023/04/07 リンク

    その他
    trade_heaven
    trade_heaven 今PTAやってるけどマジで下らない。子供を人質にとられて無賃労働を強制されてるに等しい。法律で禁止すべきでしょ。あまりにクソすぎる。やりたい奴だけがやればいい

    2023/04/07 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 確かに必要な部分あるんだけど、組織存続の為に必要ない作業を無理に作りだしてる感もあるよね。“みんなで「なぜ保護者、学校、地域で子どもを見守る組織が必要なのか」再確認する ”

    2023/04/07 リンク

    その他
    ustar
    ustar 保護者の意見をまとめて学校にも役所にも首長にも持っていった経験からいうと徒党を組んでいる強みをよく考えるべきだと思うけど議題に上がらない

    2023/04/07 リンク

    その他
    torajan
    torajan 国立私立の学校にはPTAらしきものは見当たらない。公立小中学校だけ。

    2023/04/07 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 近ツーがPTA代行業者やってるらしい

    2023/04/07 リンク

    その他
    nigopa
    nigopa 無理なく子どもたちのためになることができればよいね。うちの区立小学校のPTAではこの記事のようなことは少なくなっている。

    2023/04/07 リンク

    その他
    cardmics
    cardmics こういう記事が話題になって、どんどんPTA解散につながってほしい。

    2023/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「後任決まらず毎晩電話」「有休でベルマーク作業」PTAは必要? みんなで考えるPTAのあり方

    PTAのつらい体験や良かったことなど、さまざまな声が寄せられた PTAを変えるには、丁寧なコミュニケーシ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuchaaa7C2023/04/12 yuchaaa7C
    • mgl2023/04/10 mgl
    • yamamototarou465422023/04/08 yamamototarou46542
    • zebraeight2023/04/08 zebraeight
    • WhiteWillow2023/04/08 WhiteWillow
    • nakakzs2023/04/08 nakakzs
    • buu2023/04/08 buu
    • greenmold2023/04/08 greenmold
    • Aion_09132023/04/08 Aion_0913
    • ipinkcat2023/04/08 ipinkcat
    • totoronoki2023/04/08 totoronoki
    • iwiwtwy2023/04/08 iwiwtwy
    • rax_22023/04/08 rax_2
    • mu_hal2023/04/07 mu_hal
    • rck102023/04/07 rck10
    • dondoriyama2023/04/07 dondoriyama
    • miyauchi_it2023/04/07 miyauchi_it
    • saori-yamamura2023/04/07 saori-yamamura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事