記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 「企業・社会との間のギャップを埋める機関」「再起できる受容性」/それにしても何故に社会・企業と教育機関のギャップが開いてしまったのかという素朴な疑問

    2012/10/14 リンク

    その他
    ytapples
    ytapples 再挑戦出来ない今の日本のシステムは、どうにかしないと。だから、就活に命かけるんだよ。失敗出来ないから【日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習 】

    2011/03/07 リンク

    その他
    gfx
    gfx あとでじっくり読む

    2011/02/23 リンク

    その他
    yoshiband
    yoshiband 教育について色々言えるわけじゃないけど、できるだけ早い段階で本当に重要な事に気付かせてくれるようなシステムになってて欲しいなとは思う。まぁ難しいこととは思うけど…将来自分の子供とかにはどう伝えようか。

    2011/02/23 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 いわゆる「教育システム」という所にこだわらなくていいと思う。マンガでもアニメでもニコ生でもいいじゃん。/誰が費用負担すべきかという所が問題なのは同感。

    2011/02/22 リンク

    その他
    AltNight
    AltNight おもしろい。さすが

    2011/02/22 リンク

    その他
    riywo
    riywo あとでエントリ書く。問題点の認識は同意。別の解決方針をあげてみたい。←書いた http://htn.to/nVcdLA

    2011/02/22 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「高校と社会のギャップを埋めること、高校までに学び損ねたことを再教育することが良い社会の維持にとって必要不可欠。でも、今の高等教育の主題は高校と企業のギャップを埋めることと科学や技術自体の発展させる」

    2011/02/22 リンク

    その他
    nak812
    nak812 たまには教育についても考えてみようと思ったらこんな記事に出くわした ⇒⇒

    2011/02/22 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 大学は学問をするところだろう。/家での教育が破綻しがちなことのしわ寄せもあるだろうな。

    2011/02/22 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 教育とは何か?研究とは何か?大学とは何か?義務教育とは何か?とか、このあたりも教えてほしいよね。なんで勉強してるかわからん。少なくともいい会社に入るためではないだろう。教えられても聞き流しそうだが。。

    2011/02/22 リンク

    その他
    chezou
    chezou 現状の高等教育までの流れに関するまとめ。高校までの再教育が必要というのは同意。

    2011/02/22 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan サービス業なら簿記とマナーは必須だな

    2011/02/22 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 大学の教育システムとしての役割の大きさ。また、時代に適応していないのはほんとに問題。

    2011/02/22 リンク

    その他
    WhatAmILookingFor
    WhatAmILookingFor なんかもうプログラミングを義務教育にしちゃえばいいじゃんと思う

    2011/02/21 リンク

    その他
    heis101
    heis101 サービス業共通の知識・技術って何なんだろうね。それから1.~3.の機関だけど、誰が誰からいくら取って運営するのか(釣り合うのか?)。その2点が根本的な問題。逆に言えばその2点を突破できれば未来はある。

    2011/02/21 リンク

    その他
    lisa-rec
    lisa-rec 激しく同意。若いうちに意味もなく勉強するのはもったいなさすぎる。

    2011/02/21 リンク

    その他
    myama02
    myama02 とても面白い。高校まではサービス産業に共通に必要な知識・技術を教える。大学には高校と企業あるいは社会の間のギャップを埋めたり再教育を施したりする機能を担わせる

    2011/02/21 リンク

    その他
    MshrKato
    MshrKato 社会も分業へ

    2011/02/21 リンク

    その他
    tbjedi
    tbjedi 教育

    2011/02/21 リンク

    その他
    AndyWalker
    AndyWalker これとは関係ないけどtogetterの「今の高校のリアル」?みたいなタイトルの中に授業は分からないとこも飛ばして進んで行くって書いてあった気がしたけど公立こそレベル分けすべきと思た→日本の教育システムに関する今

    2011/02/21 リンク

    その他
    tsmsogn
    tsmsogn サービス産業が主たる産業に移行してきたから、高校教育までの義務教育ではその専門性が学べないよという話。それはサービス産業が知識と技術を必要とするから。サービス業でないことに注意

    2011/02/21 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 教養学部の機能を取り出した、リベラルアーツの専門学校があってもいいのかもしれない(が、そこに金を出す人がいるのだろうか)

    2011/02/21 リンク

    その他
    high190
    high190 社会における大学の位置付けを整理。

    2011/02/21 リンク

    その他
    sasahira
    sasahira 「専門学校や高専は就職に特化しすぎている」一言で切り捨てちゃった/「職業高校」から「専門高校」に呼称変更した理由とかね。

    2011/02/21 リンク

    その他
    T_da
    T_da 飯を食うだけの日銭を働いて稼ぐという黄金律が崩れない限り、若人の未来は第三次産業しかない。

    2011/02/21 リンク

    その他
    harabow
    harabow 長いけれど、これは良いまとめ。/町の寺子屋的な物(自治体のカルチャーセンターか緊急雇用対策でやってるパソコン教室みたいな?)があればわざわざ大学がやらなくても良いような気もする。

    2011/02/21 リンク

    その他
    tofujisawa
    tofujisawa 前例が全ての価値基準ではなく、理屈を通せる社会になってほしい。そのための論理、議論の教育が高校までに必要だと思った。

    2011/02/21 リンク

    その他
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI もはや昔に戻って、軍隊・産業・教育を一体化して国が運営していくのはどうか。石原都知事とやらもそれを求めているみたいですし。

    2011/02/21 リンク

    その他
    cuhqen
    cuhqen その昔、大学は学問をするところであったと言う。

    2011/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習

    まとめ サービス産業が最大の雇用先 飯の種は、新しいサービスを始めるか、機械化が難しいことをサービ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/19 techtech0521
    • coooljaapan2014/11/01 coooljaapan
    • labocho2014/10/25 labocho
    • murasakiing2014/06/28 murasakiing
    • nhayato2014/05/09 nhayato
    • sally3272013/07/03 sally327
    • pacha_092013/03/11 pacha_09
    • naga_sawa2012/10/14 naga_sawa
    • arajin2011/10/16 arajin
    • phallusia2011/10/15 phallusia
    • rakusupu2011/10/14 rakusupu
    • peppers_white2011/10/14 peppers_white
    • TOKOROTEN2011/10/14 TOKOROTEN
    • omega3142011/03/31 omega314
    • heatman2011/03/18 heatman
    • ytapples2011/03/07 ytapples
    • PseudoHakham2011/03/07 PseudoHakham
    • HeavyFeather2011/02/26 HeavyFeather
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事