記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    DG-Law
    オーナー DG-Law ブコメにちょっとだけ反応しておいた。/科目間で重なる部分が活かされないのは,面白くないよね。

    2020/07/31 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon ハーバー・ボッシュ法は、その開発者ハーバーの数奇かつ悲喜劇的な生涯を含め知っておくといいと思うので「栄光なき天才たち」を。/この前どこからパラ読みした伝記では「訪日し日本軍に毒ガス戦を教えた」説が…

    2020/08/06 リンク

    その他
    machida77
    machida77 ナイフ愛好家にはシェフィールドの刃物産業の興隆と、骨・角を柄に使ったナイフが多いという知識があるが(その頃の製品の人気がいまだにあるため)、そうではない人は骨が柄にそれほど使われていると知らないはず。

    2020/08/04 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 刃物産業と肥料の関係は「肥料の来た道帰る道 (形成社)」に記載があります。/ハーバー・ボッシュ法の意義は生物と化学を履修していないと理解できないので、高校の世界史の教員には教えられないでしょうね。

    2020/08/01 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「骨肥料と刃物産業の関わり…窒素肥料はハーバーボッシュ法…世界人口の急増に影響を与えた発見としては,近代農業の出発点に過ぎないノーフォーク農法よりも,その後の化学肥料の発展の方が大きいのではないか」

    2020/08/01 リンク

    その他
    hoozuki37
    hoozuki37 高校生物で根粒菌を学んだ世界史選択者は窒素肥料を理解できるけど高校化学でアンモニア製法を学んだ理系には化学肥料の方が馴染みがありかつ歴史理解が浅いと農業革命と産業革命を混同しがちという話をしていた。

    2020/07/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nix in desertis:「イギリス農業革命」の記事の落ち穂拾い

    はてブでめちゃくちゃ反応があって,「この記事そんなに伸びる要素あったっけかな」と思いつつ,ブコメ...

    ブックマークしたユーザー

    • emiladamas2020/08/08 emiladamas
    • gryphon2020/08/06 gryphon
    • agano2020/08/06 agano
    • NSTanechan2020/08/06 NSTanechan
    • peketamin2020/08/05 peketamin
    • hisawooo2020/08/05 hisawooo
    • taron2020/08/04 taron
    • mircokkun2020/08/04 mircokkun
    • OREGANO2020/08/04 OREGANO
    • mobanama2020/08/04 mobanama
    • machida772020/08/04 machida77
    • nagaichi2020/08/02 nagaichi
    • locust01382020/08/01 locust0138
    • agrisearch2020/08/01 agrisearch
    • DG-Law2020/07/31 DG-Law
    • hoozuki372020/07/31 hoozuki37
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事