記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zilog80
    zilog80 著作権の本場アメリカではどういうガイドラインで非親告罪が運用されてるのかな。まさか起訴する側の気まぐれじゃないよね?

    2015/10/09 リンク

    その他
    takaaki110
    takaaki110 正直な所、赤松先生のツイートは、個人的には全然前向きに捉えられないというか。

    2015/10/07 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito 同人ショップがアウト、とか赤字サークルはセーフと言うより、「その二次創作が本来ならば一次創作者に渡るべき富を損ねているか」という見方に立つのでは、ってことよね

    2015/10/07 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 同人ショップがアウトとというのはつまり、COMIC ZINとかで同人が扱えないってことかしら。

    2015/10/07 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 具体的な数値やら用例やらで明文化されていない以上、恣意的判断できる余地はのこる。っつーか、やっぱお目こぼし主義(≒人治主義)なんじゃないかねぇ(´ω`)

    2015/10/06 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac コスプレがセーフというのは解るが、サークルの赤字が基準に成りえるとは思えない。/「収益性への影響」つうのが恣意的な判断になるよなぁ。

    2015/10/06 リンク

    その他
    sharia
    sharia ん? いろいろとおかしな基準になっているのだが、そもそも損害を立証するのって、かなり難しいんだぞ? そもそも二次的著作物で原著作物の販売に損害を与えるってほとんど不可能に近いのだが・・・。

    2015/10/06 リンク

    その他
    oops_design
    oops_design さー、大掃除が始まりますよ。

    2015/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TPPで二次創作どうなる? 官房サイトで概要公開 「非親告罪化」も「収益に大きな影響を与えなければセーフ」

    TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が大筋での合意に達したのを受け、内閣官房TPP政府対策部は10月6...

    ブックマークしたユーザー

    • binarystar2017/05/21 binarystar
    • zilog802015/10/09 zilog80
    • takaaki1102015/10/07 takaaki110
    • fuga_maito2015/10/07 fuga_maito
    • toronei2015/10/07 toronei
    • kechack2015/10/07 kechack
    • hatenner2015/10/07 hatenner
    • ume-y2015/10/07 ume-y
    • moneyscape2015/10/07 moneyscape
    • LQL2015/10/07 LQL
    • gggsck2015/10/07 gggsck
    • orbis2015/10/07 orbis
    • kangiren2015/10/06 kangiren
    • suzu_hiro_88232015/10/06 suzu_hiro_8823
    • z0rac2015/10/06 z0rac
    • kulurel2015/10/06 kulurel
    • jt_noSke2015/10/06 jt_noSke
    • kakaka272015/10/06 kakaka27
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事